夫、
入院しました。
入院したことを
伏せておこうかと思ったのですが、
このブログに
毎日夫弁当をのせているし、
入院が2週間続くということ、
そして
手術が
うまくいったので
ご報告させていただきます。
水曜日の日、
(夫は仕事休み)
お昼ごろ
夫から電話がありました。
私は職場の厨房にいて
携帯電話は
事務所においているので
事務員さんが
「携帯電話がなっているよ」
と
教えてくれました。
「大変なことになった」
電話にでると
第一声がそれなので
いい内容でないことは
わかります。
普段なら
車で事故したとか
そういうことを考えるのでしょうけど
私は大体
わかっていました。
「明日入院することになった。
手術するらしい。」
夫婦も
50歳半ばになると
老化を感じます。
寿命も健康寿命も
女性の方が長いので
男性の方が
早く老化しやすいと
私は思っていて
私と夫は
私の方が1つ年上なのですが
夫と一緒にたまに
山登りをするときに
夫の体力が
かなり落ちたな~と
確認しておりました。
そして
もう1つ、気になっていたことがありました。
やたら左目をこするんです。
花粉症もあるので
夫は「花粉症だから」
といっておりましたが、
ソファーに寝っ転がって
ゲームをするときにも
たまに
左目をこすっていました。
さらに
山登りするときに
ふらつきがあり、
左側にある枝に気がつかなかったり、
極めつけは
一緒に買い物へ行き、
夫がカートを持っているときに
左側にいる女性に気が付かず、
ぶつかりそうになったり・・・
この年で
夫の顔をじっと見ることはないので
見たら文句を言われそうで
でも
私は
夫は左目が見えていないんじゃないか?
という疑問があり、
その日
夫の電話があった日の朝、
事務員さんに
夫の目がみえないんじゃないか?
という話をしていたところでした。
こういう時の
私の勘は当たるんです。
ただ、その時の病名がわからないので
私は夫が失明するんじゃないか、
仕事を辞めなければならないか、
仕事を辞めてずっと家にいたら
認知症にならないか・・・
いろんなことを考えてました。
病名は
網膜剥離
だそうです。
もう少し、遅かったら
失明するところだったそうです。
面倒くさがりの夫が
ギリギリになって
やばい
と思ったのでしょう。
夫はコンタクトをしているので
いつも通っている眼科から
紹介状をもらって
県内でも有名な眼科へ。
院長は
夫が手術をする日、
30件も手術が入ってて
夫の担当の先生は
広島から来られるそうです。
夫が
入院11時までだから、
仕事を休んでくれ
といいましたが、
松花堂弁当を
頼まれていて
私が作らないといけないので
を9時までに作り、
仕事を抜けて
家に一旦帰り、
夫を連れて
病院へ行きました。
それから
午後に寮のイベントのお手伝いをし
仕事の帰り道に
夫の入院している病院があるので
帰りに
寄って帰り。
身も心も相当
疲れました。
しかし・・・
入院・手術費・食事代
結構お高い。
部屋も
特別室しか空いておらず。
2週間もその料金だと
すんごい金額に。
でもまあ、失明することを
考えると
全然有難いです。
昨日は
2種類の
松花堂弁当を作って
デザート
もう1つ
そのあとに
病院へ行って
夫の手術後の診察を一緒に聞き、
また職場に帰って
リモート会議をし、
事務仕事をし、
また
夫の病院へ。
夫は
手術後
ずっと頭を下げていなければなりません。
(違和感のあります)
また寝るときは
うつぶせ寝
持ってきたタオルで
作ってもらい
顔をうずめて寝るようです。
それが
夫には苦痛のようです。
また
携帯電話やテレビも
使用不可。
音楽は良いようです・・・が
部屋からも出られない
牢獄に入っている
それ以上
不自由な生活が
2週間です。
夫に耐えられるかな。
しかし
この2週間
お酒も飲めないし
肝臓も休めて良いのではないでしょうか。
夫の入院中のご飯、、
個人病院だからか
高額なんです。
でも多分
1食当たりの食事代の負担額は
一律460円だったはず。
それを期待したい。倍かかるから。
入院初日 お昼
夕食
夫は
普通食なのですが
「おかずが少ない」
とぼやいていました。
私の感想とすれば
お昼のハンバーグに
もう1品
サラダが欲しかっただろうな。
夜のブリは
肉厚だな。
と思いました。
夫弁当の代わりに
これから
載せていこうと思います。
夫が痩せることを期待して
(でも動かないからなあ)
私は・・・
今週全然全く
大学の勉強していないので
(科目とりすぎた)
この土日は
勉強漬けです・・・。
レポート、課題多いのに・・・
頑張ります。
4月16日
全国の新規コロナ患者数
ゼロなし続いてます。
一番気になるのが
私の地元、
山口県二桁に。
この週末
全国的におさまって欲しいです。
東京オリンピック開幕まで
あと
97日
今日のおめざジュース
人参
シゲさんのりんご
玉津の宇和ゴールド
レモン・生姜
えごま油・酢卵
私が使っている
低速ジューサー