Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

代謝と新しいお弁当箱

$
0
0

今日はクリスマス・イブですね。


我が家では、

クリスマスは

冷蔵庫の残り物や家にあるもので

済ませようと思います。


買い物をせずに、

まっすぐ帰ろうと思います。


そして、仕事は

今週が仕事納めですね。

ラスト頑張りましょう。


毎日寒いですね。


我が家の灯油の消費がスゴイです。

何回買いに行ったやら。

(いつの間にか私の担当にガーン


そんな私、

今月はとにかく忙しくて、

仕事の帰りが遅くなったりして・・・


いいわけになりますが、

運動できていませんでしたし、


かなり気も緩んで


毎日たくさん食べましたので

体重も増えましたが、

太ももが2cmも太くなり

ウエストも4センチも太くなっていました


やばいでしょ・・・ガーン


せっかく筋肉つけようと

頑張ったのに、

落ちるのはあっという間・・・。


悲しい・・・しょぼん


それで、昨日は

年賀状を郵便局まで

走って走る人買いに行きました。

(往復4km位かな)


代謝が上ってアップ

「暑い暑い・・・」


体が熱くなって、

血行が良くなりました


やっぱり運動大事です。


(家の前の坂道も走れてよかったです。)


家に帰ると

部屋の中が暑すぎて

ストーブを消したかったです。


男の子が寒い寒いというので、

消せませんでしたが・・・。


自分の代謝がよくなると

暖房費節約にも

なりますね。


年末年始の午前中は

走って走る人代謝を上げようアップ

思いました。


夜は、母にもらった「柚子」

「柚子湯」にしました。

そのまんま3個ほど入れました。

もうちょっと入れた方が効果があるのですが

とりあえず3個で。


1

冬至と言えば「柚子湯」ですが、


ゆず「融通」がきく、

冬至「湯治」という語呂合せもあるそうですが、


ゆず湯に入ると

1年間風邪をひかないといわれています。


ゆずには血行を促進して

冷え性腰痛をやわらげたり、

体を温めて風邪を予防する働きがあり、

果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる

美肌効果もあります。


さらに、

香りによるリラックス効果もありますから、

ストレス緩和質の良い睡眠ができますね。


皮の芳香油が

湯冷めを防ぐといわれているのですが、

先に夫男の子がお風呂に入って、


「うわ、においはあんまりしないけど

柚子湯って効くな~。

体が熱い熱い」


と効果を実感していました。


今日はもったいないので

輪切りにして洗濯ネットみたいなものに入れて

「柚子湯」楽しみたいと思います。


そして昨日、

新しいお弁当箱

届きました。


結婚式の引き出物をカタログから選ぶのに

毎日使う夫男の子のお弁当箱にしてみたのです。


お値段的にもいいだろうから、

質のいいお弁当箱に違いない・・・と。


これですダウン


2


3

漆器漆塗りだそうです。

電子レンジでの使用はしないで

書かれていました。


このしきりを使うと

ごはんが半分以上を占めますね。


男の子「ご飯が多いむかっと怒るので

考えなくてはです。


で、このブログを書きながらの

今日のお弁当ですダウン



1

雑穀ごはん・高菜&大根漬物・

鯖の焼酎漬け・煮卵・

大根の煮物・人参・ナスとウインナーとしめじの炒め煮・

豚軟骨のマーマレード煮・ブロッコリー・

五目大豆


いつもより、なんだか

品よくみえます・・・。

(ちょっと詰め込み過ぎかな・・・)


豚軟骨は、軟骨が入ってて

お値段が安くて

軟骨のコラーゲンもいただけるので

いいかなと。


前に愛媛のジャムをいただいて・・・


4 5

これ、レモンの皮ごと刻んだのも入ってて

おいしいです。

これで煮ました。


昨日は車もピカピカキラキラになりました。


1年間の感謝をこめてドキドキ


そのピカピカの車で

行ってきます!!!


皆さん素敵なクリスマス・イヴの夜を!!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles