Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

山芋の赤ちゃん「むかご」

$
0
0

昨日のブログ

「これなあに?」


2

に、お答えいただき、ありがとうございました。


さすがです~。

みなさん大正解クラッカー


「むかご」です。


むかごって、

大きさが1センチ前後の小さな塊で、

「山芋の赤ちゃん」です。


山芋は地中に伸びて育っていく作物ですよね?


だから、

山芋の赤ちゃん「むかご」

地中でできるのかと思いきや、

なんとなんと、

地上でできるんです。


知らなかったわ~。


1


昨日のブログのコメントの中で

おおむぎママ さんが

「自然薯を掘りに行く時に、むかごを頼りに掘りました」

とおっしゃったように、


地中の山芋から

にょきにょきとツルが伸びて、

地上に出て、 葉っぱができて、

「むかご」ができるそうです。


不思議~~~ラブラブ!


そのむかごが地上に落ちて、

そこからまた地中で山芋になる・・・らしいです。


時間がかかるそうですが・・・ガーン


そんなむかご、

お義父さん、お義母さんは食べたことがなく、

私に

「どう調理したらいいのかわからないので

教えてほしい。」


なので、挑戦してみましたよ。


その前に、生のままで食べてみました。

山芋は生でも食べられますからね。


うん、なるほど山芋っぽい・・・けど

生だとちょっとえぐみがあるかな・・・。


そして、調理。

まず・・・


むかごごはん


1

普通、お米と一緒に炊き込むんだと思いますが、

我が家の場合、

男の子「食べない」可能性があるので、


まずご飯は雑穀ごはんを炊いておき、


むかごは、よく洗って

皮つきのまま蒸しました


そしてその蒸したむかごに

天然塩をふりました。


1

精製されていない自然塩がいいですね。


もちろん、このまま食べられますよ。

お酒のおつまみになります~。


このむかごをつまみ食いすると

ちょっと止まらなかった・・・。

大きさが食べやすいんですよね。


味は・・・

山芋というより、

里芋とジャガイモの中間のような味かなあ~。


そして、


4

大根の葉を茹でて、小口切りして

ギュッと水分を絞ったものを

雑穀ごはんの上に、

蒸して塩をしたむかごとともにのせました。

(大根葉は塩をしてないです。むかごについているので)


1

おいしかったですよ。

これ、夫男の子の茶碗なんですが、

男の子、芋あんまり好きではないのですが

キレイに食べてくれました。


一昨日の夕食の

冷蔵庫、野菜でいっぱいになるので、

冷蔵庫に入っていた

小松菜全部ジュースにしました。


2

小松菜、リンゴリンゴと合うので入れましたダウン


3

男の子に、

夕食ができるまで飲んでて!!!

男の子の座っている(寝ている)ソファーの

前のテーブルに置くと、


「うわ~、絶対いらん~」


飲みそうになかったので、


「一口でいいから。飲みが続いて野菜不足でしょ。」

いって渋々一口飲ませたら、


男の子

「あれ、意外に飲めるかも。」


と、一口どころか見事全部飲みました。


(小学生か?)


リンゴが甘くておいしかったからでしょうね。


シゲさんのりんごのおかげですコチラ


一昨日の夕食は、こんなかんじでした。


4

小松菜とリンゴのジュース

むかご大根葉雑穀ごはん・

みそ汁(豆腐・ワカメ・ネギ)

鮭の西京焼き・ほうれん草と人参カスの胡麻和え

茄子とベーコンの炒め煮


5

ほうれん草と人参カスの胡麻和えは、


1

先に

ほうれん草の胡麻和え

作っておいてから、

人参カスを混ぜます。


これはめっちゃおいしいです。


人参カスも邪魔しないし、

味が甘くなります。(人参そのものの)


白菜の胡麻和えにも使えますドキドキ


・・というわけで、

むかごごはんとともに

おいしい夕食でしたが、


もうちょっとむかごが余ってて・・・


次の日の夫男の子のお弁当には

むかごを少しだけ

から揚げにしてみました。


これもいけますね。

天麩羅もおいしそうです。


だけど

私はもう1つ考えました。


味が里芋とジャガイモの中間のような味なので

ポテトサラダにしてもいけるとおもう~。


で、昨日の夕食に

次女に作らせました。


次女は、

ポテトサラダ作るのうまいので。

一昨日のベーコンを煮たのが

残っていたのでそれも入れてもらいました。


あとゆで卵が入っています。


「皮は剥かないでそのまま使ってね。」

伝言しました。


1

やっぱり~~~、

思った通りおいしいドキドキです。

コクがあります。


気になる栄養ですが、


ブロッコリーなどの「スプラウト」

親のブロッコリーより赤ちゃんの「新芽」の方が

栄養が豊富なように、

「若い」方が栄養価が高いのです。


「むかご」捨てていた…という人

多いそうですが、


日本人に不足しがちな

鉄分やカリウム、マグネシウムなどが

豊富に含まれていますし、

さらに皮ごと食べることができるので

食物繊維も摂取することができます。


ぜひぜひ、むかごを食べましょう~。


ちなみに私は、

このむかごサラダをコロッケにして

男の子の弁当用にリメイクします(笑)べーっだ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles