今日は
夫弁当ではなく
久々に
健康情報を
書いてみます。
前にコメントで
更年期後に太ってしまって
どうしたらいいでしょうか?
という内容の
コメントをいただいたのですが
私自身も同じ悩みを持っており
うまく答えられなかったのですが
先日体の調子を壊し、
あることに気づいて
自分の体と向き合って
何点か食生活を意識して
変えてみたところ、
体の調子が良くなり、
ちょっと痩せてきて
肌の調子も良くなりました。
もうちょっと
様子を見て
効果が確信できたら
内容をアップしたいと思います。
今日は
別の話です!
先週、日曜日の朝の番組
「ゲンキの時間」(TBS)
で
「デブ味覚改善」
というのをやっていました。
「デブ味覚」の人は
旨味を感じなくなっているそうで、
さらに
第6の味覚と呼ばれる「脂肪味」
があることが近年の研究で判明したそうで、
「デブ味覚」の人は
「脂肪味」も
感じにくくなるそうです。
そこで
番組で紹介されていた
「デブ味覚改善」の「出し汁」
を作ってみました。
かつお節 30g
煮干し 10g
結構な量です。
これをフライパンで乾煎りして
パリパリになったら
刻み昆布(塩分を含まないもの) 10g
緑茶 5g
を加えて
ミキサーでジャーっと。
詳しい作り方は→コチラ
(動画あり)
この粉
大さじ1杯を
150cc~200ccのお湯で溶かして飲むだけで、
濃い味でなくても満足できるようになり、
またコレステロールが下がってくる効果が
あるといいます。
で早速作ってみました。
正直
まずいです。
ダシが濃すぎ。
(私には)
夫にも飲ませましたが
2度と飲みたくないと。
ああこれは続かない。
もっと薄かったらいいのかもしれませんが。
そこで
この粉を使って
味噌汁を作ることに。
安定の美味しさ
いりこやかつおぶし・昆布の味も
しっかりわかります。
私は味噌汁がおすすめ。
夫に毎日飲ませてます。
夫のコレステロール値や
中性脂肪値が下がるかしら???
(数値を見せてくれたことないけど)
あ、ちなみに
「デブ味覚」の方は、
食事の後甘いものが食べたくなる
らしいですよ。
改善したい方は、ぜひ。
私は
毎日もう9年くらい
朝のおめざジュースを続けているのですが
(がん予防に始めました)
必ず入れているのが
オメガ3の油
「えごま油」か「アマニ油」
を大さじ2杯くらい
出来上がったジュースに入れて
混ぜて
家族で分けて
飲んでいます。
(一番多いのは私の分)
「えごま油」か「アマニ油」
どっちが好きかというと
断然
「えごま油」です。
えごま油の方が旨味があるんです。
(最近はアマニ油が安売りで使っていましたが)
しかし、以前ブログにも書きましたが
儀えごま油に
騙された経験があり、
→コチラ
消費者庁の調べてわかったα―リノレン酸の
多いえごま油を探したら
カルディーのものだったので
以来カルディーのものを使っていたのですが
隣の島根県の川本町の
えごま油を買おうかな~と思っていたら
私のブログにも
きてくださる
こちらの方のブログの
荏胡麻油が気になり
3本注文してみました。
無農薬で作った荏胡麻を
昔ながらの圧搾法で搾っていて
一番搾り!
しかも
色が濃くて
ワインのような澱が
あります。
(写真じゃわかりにくいかも)
私は毎日
おめざジュースを飲んでいるので
違いがわかる女。
今日のおめざジュース
ファーム和さんのトマト
人参・セロリ・高知生姜
大島みかん・広島大長レモン
荏胡麻油
いや~、コクが違います。
ますます元気になりそうです。
昨日は
トマトを買いに
ファーム和さん→コチラへ。
トマトも終盤ですが
まだまだ美味しさは変わりません。
美味しいトマトと荏胡麻油
の相性抜群です。
昨日は
ファーム和さんの河村さんに
今私が挑戦していることの
背中を押していただきました。
(内容は話していないです。)
頑張ります!
野菜は、ベジセーフを使って洗っています。
私が使っているコールドプレスジューサー
ダイエットノート内容→コチラ
スポーツ栄養ノート内容→コチラ
ご注文フォームは→コチラ(クリック)
お問い合わせ(お気軽にどうぞ!)→コチラ
amazon→コチラ
楽天kobo→コチラ