






今日は
串カツにしました。
右から、
豚ヒレ
九条ネギ
ウインナー
蕾菜
ベビーチーズ
ウズラ卵
です。
塩コショウしてます。
蕾菜は
さっと蒸して
半分にカットしてます。
このまま
衣をつけましたが
よく考えたら
豚ヒレにしっかり
火を通そうとすると
他の食材に
影響するんですよね。
とくに
チーズが溶けちゃう。
結局
分けて揚げました。
お弁当箱には
ワカメご飯と
ホイルに入れた野菜
この上に
1本置いてみたら
1本しか乗らない感じだったので
ヒレカツを2枚、別に
下に敷いてます。
高菜の煮物
お義父さんの高菜
今回で終わりです。
ソースをかけて白ごまをふり、
レモンやミニトマトを置き、
フリルレタスをさしました。
手前のたくわんは、
先週の土曜日
近所の梅まつりで
夫と甘酒を
飲んでいたら
押し売りされました。
「美味しいから食べてみて」
といわれ、
試食したが最後、
おばちゃんに
押し切られてしまいました。
まあ
美味しかったし
1本100円と
安かったので
結果オーライですけど。
ホントに美味しいです。
お弁当試食しましたが
美味しかったです~。
とくに
蕾菜の
食感、サイコー
お弁当で
伝わるといいな・・・
今日のおめざジュース
ブロッコリー・人参
シゲさんのりんご
徳島ミカン・広島レモン
高知生姜・えごま油・酢卵
私が使っているコールドプレスジューサー
ゲルソン療法で1日2リットル以上のジュースを作りたい
または
業務用に!
という方におすすめ
私は使っている野菜やお米・お肉には
べジセーフ→コチラ
を使ってます。
昨日
スーパーのレジで
並んでいると
私の前の前の人が
見た目
90歳は超えているだろうと
いう
おばあちゃん。
身長も低く、
腰が曲がっています。
1人でお買い物に
来たらしく
手押しのベビーカーのような
自前の買い物カーの上に
スーパーの買い物かごをのっけて
たくさん買い物した上に
12ロール入りの
大きなトイレットペーパーを
お買いでした。
ちゃんと
電子マネーのチャージも行い
支払いを済ませましたが
手持ちの
ベビーカーのような買い物カー
(名前がわからなくてすみません)
に、荷物が入らないだろうな
と思っていたら
大きなりんごの段ボールを
持ってきて
買った荷物を入れて
12ロールもあるトイレットぺーぺー
もあるのに
どうするのか
不安になり、
思わず
「大丈夫ですか?」
と声をかけましたが
「大丈夫」
といって
ベビーカーに似た買い物カー
に
伸びるゴム(自転車につけるような)が
装着してあって、
ベビーカーのような買い物かごの上に
大きなリンゴの段ボール、
その上に
12ロールのトイレットペーパー
をのせ、
そのゴムで固定して、
押して行きました。
ただ・・・
おばあちゃんの身長より
荷物の方が高い・・・。
しかも
そのスーパーを出たら
下りの坂道になっているのですが
おばあちゃん、大丈夫かな?
心配だったのですが
私のレジが終わり、
荷物を入れて
おばあちゃんを探したら
もういない!!
たくましいおばあちゃん、
私も
見習いたいです。
amazon→コチラ
楽天kobo→コチラ