Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

新聞掲載・子供たちの感想・味覚について

9月6日に山口県宇部市の吉部小学校

食育指導した⇒コチラ

ことが、昨日の読売新聞の地方版

掲載されましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
ダウン


Image may be NSFW.
Clik here to view.
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


私の名前・年齢が載っていますが・・・Image may be NSFW.
Clik here to view.
ガーン


掲載された写真は私ではありません。


子供たちと一緒に料理に参加してくださった

保護者の方か、

吉部小学校の先生だと思います。

(私よりかなり若い方です。)


それと同時に、

吉部小学校から、封筒が届き、

食育指導に対するお礼

児童たちの感想が入っていました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


食育教室では、



Image may be NSFW.
Clik here to view.
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


子供たちが苦手であろう、

「人参ジュース」

そのカスを使って、

さらに子供たちが苦手であろう、

ひじきを入れて

クルミで食感をもたせ、チーズも入れて

パンを作り、

カボチャときな粉をまぶした

野菜のおやつ、

そして栄養満点のアボカド豆乳ジュース

作りました。

あとは、地元で収穫した「梨とブドウ」です。

(上記の写真は、レシピ用です。)


吉部小学校は全校児童27名

調理実習は、

1年生から6年生まで全員が参加


そして保護者と先生方と一緒に料理を作りました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


人参が嫌いだといってた生徒が

人参ジュースを

飲んでみた瞬間Image may be NSFW.
Clik here to view.
アップ


Image may be NSFW.
Clik here to view.
管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


6年生が調理する様子をじっと観察する

下級生Image may be NSFW.
Clik here to view.
アップ
このあと彼らも挑戦。


この授業では、

1年生から6年生まで全員が参加したということに

スゴク意味のある授業になったと思います。


また、保護者も一緒に参加したこと

大事でした。


本当は、子供たちと調理実習をした後に、

保護者だけ別室で「食育」についての講話

30分する予定になっていました。


ところが、

調理実習中にオーブンレンジのブレーカーが

落ちたり、容量がいっぺんに入らないという

アクシデントもあり、

パンが焼けなくて、時間が延長したので

講話は、用意したパワーポイントを使わず、

生徒と保護者が試食しているときに

生徒も一緒に話をきいてもらうという形

なりました。


それがよかったのかもしれません。


私は先日の

大人に向けての食育講演コチラ でも、

「家族の、

 家庭でのコミュニケーション」

についてお話しし、

「サザエさんち」みたいに

「いただきます」「ごちそうさま」をいって

家族で一緒にご飯を食べることが大事だと

いうお話もしました。


食事は、

みんなで同じものを食べること

それも味覚の形成や好き嫌いの把握・

親と子のコミュニケーション

つながるというお話もしました。


まさにその話が

この極小規模小学校の吉部小学校で

生徒たちの感想で

証明されたと感じております。


同封されたアンケートを

ご紹介いたします。


1年生の感想


●にんじんジュースがおいしかったです。

またつくってみたいです。

ありがとうございました。



●アボカドジュースがのみにくかったです。

かぼちゃがおいしかったです。

からだにいいおやつをつくってたのしかったです。



●にんじんをきったり、かぼちゃをきったり、

なしをきったり、たまごをわるのがたのしかったです。

アボカドジュースにとうにゅうがはいっていたので

のめなかったです。



●からだにいいおやつをつくっておいしいなとおもったし、

これがからだにいいおやつなんだとおもいました。



●アボカドジュースがちょっとのみにくかったです。

かぼちゃのきなこはおいしかったです。

ママとつくったのが、たのしかったです。


2年生の感想


●なしのかわをむいたのがおもしろかったです。

たべたなしは、おいしかったです。

ひじきのパンがおいしかったです。

にんじんジュースは、

すこしすきじゃなかったけどがんばってぜんぶのめて

よかったです。

ひじきのはいったパンがおいしかったです。



●今日は「からだにいいおやつづくり」をして

しょくいくでアボカドとにんじんと

ぶどうとかぼちゃをつかって料理をしました。

かぼちゃがいちばんおいしくて、

アボカドがいちばんおいしくなかったです。

おいしくなかったけど、家でチャレンジしてみたいです。



●今日、からだにいいおやつづくりをやりました。

つくるのがむつかしかったけど、とても楽しかったです。

どれもおいしかったです。

ざいりょうがあったら、いえでも作ってみたいです。



●かぼちゃを切るとき、1センチくらいに切るのは、

ちっちゃくなったりむつかしかったけど、

楽しかったです。


3年生の感想


●一番びっくりしたことは、パンにひじきを入れた

ところです。特においしかったのは、クルミです。

クルミの食感が特においしかったです。

家でも作ってみたいです。



●にんじんジュースがなめらかでおいしかったです。

砂糖が入っていないジュースは初めてのみました。

かぼちゃきなこをさっそくお母さんが作りました。

今度はぼくも作りたいです。



●ぼくが一番おいしかったのは、

にんじんとひじきのパンケーキです。

ひじきやにんじんの入ったお菓子を作ったことがなかった

ので、びっくりしました。

おやつを作ったことがないので、家で作りたいです。



●最初ににんじんジュースを作っているとき、

おいしくなさそうかと思いました。

でも飲んでみるとおいしかったです。

一番おいしかったのは、パンケーキです。

パンケーキににんじんやひじきを入れるのが

びっくりしました。

お母さんもパンケーキがおいしいと言っていました。


4年生の感想


●私が一番おいしいと思ったのはパンです。

おやつにひじきを入れるのは、初めてみたし、

初めて食べました。すごくおいしかったです。

私はにんじんジュースに何かいれるのかと思って

いたけれど何もいれませんでした。

飲んでみておいしかったので、びっくりしました。



●にんじんジュースにすこしはちみつを加えると

いいと思いました。ひじきをパンに入れるという

発想は思いつきませんでした。

パンにクルミを入れるとコリコリして歯ごたえが

あって、とてもよかったです。



●アボカドジュースを作るのが難しかったです。

アボカドの実をスプーンでキレイにとるのに

時間がかかりました。

ちょっと苦くておいしかったです。

クルミを手で割るといいにおいがしました。

食べたらクルミの味がしておいしかったです。



●一番おいしいと思ったのは、かぼちゃきなこと

パンケーキです。かぼちゃきなこは、かぼちゃと

きなこがよくあっておいしかったです。

にんじんジュースは、はちみつを少し混ぜると

おいしいとおもいました。

家でもぜひ作ってみたいと思います。


5年生の感想


●にんじんジュースを飲んだ時は、

にんじんそのものの味がしました。

でもからだにいいという感じがしました。

朝はフルーツを食べるといいということを

教えてくださったので、

やってみたいなと思いました。

体にいいこともいろいろ教えてくださって

ありがとうございました。



●どれもおいしかったけど、

アボカドジュースは少し苦く、においも強かったです。

一番おいしかったのは、

「にんじんとひじきとチーズのパン」です。

家でも作ってみたいです。

でもアボカドなどの手に入りそうにないものは、

ほかの果物や野菜でジュースやパンを作りたいです。



●栄養バランスがいい食べ物を作ってみての感想は、

とても簡単に1人でも作れそうでよかったです。

食べてみての感想は、かぼちゃきなこがとても

おいしかったです。

かぼちゃときなこのバランスがよかったです。

今度自分でも作ってみたいと思いました。



●私はにんじんの味があまり好きではなかったけど

にんじんジュースはすごく甘いジュースで飲むことが

できました。

それとにんじんジュースを作るときに、

余ったにんじんかすを使ってにんじんとひじきと

クルミとチーズのパンを作るなんて、

もったいなくないし、

とてもいいアイディアだと思いました。

からだにいいおやつなのに作り方も簡単で、

すごくいいと思いました。

今日は教えに来てくださって、

ありがとうございました。



●ぼくは、いつもジュースは

炭酸飲料ばっかりだったので、

にんじんジュースやアボカドジュースなどのつくり方を

教えてくださって、ありがとうございました。

それとかぼちゃときな粉が合うということまで

教えてくださって本当に感謝しています。

健康な状態を保ちたいと思いました。



●今日はからだにいいおやつの作り方を

教えてくださってありがとうございました。

にんじんジュースとにんじんと

ひじきとクルミとチーズのパンとカボチャきなこは

とてもおいしかったので、また食べてみたいです。

でもアボカドジュースは、

体によくても私には無理なので

他のものを入れたらおいしく私にも飲めると思います。

6年生の感想


●今日はからだにいいおやつをたくさん教えてくださって

ありがとうございました。

ぼくが一番おいしいと思ったおやつは、にんじんと

ひじきとクルミとチーズのパンです。

アボカドと豆乳ジュースもおいしかったです。

これからもからだにいい食事や生活をしていきたいです。



●今日はからだにいいおやつを教えてもらって

ありがとうございました。

私はにんじんのかすやひじき・くるみを使ったパンが

おいしかったです。

あんな品数を作るのは大変だと思ったけど、

どれも簡単だったので朝食で作ってみてもいいなあと

思いました。

それにごはんに5色を入れるというのを

毎食してみようと思いました。



●今日の食育教室で思ったことは、

健康への心がけです。

ぼくはいつも野菜をあまり食べず、少しでも嫌いなもの

があったら、一口も口にしなかったけど、

今回のおやつ作りで嫌いなものがあったけど、

食べてみたら食べられるものもありました。

だから野菜を食べてみるのも大事だなと思いました。


以上、生徒全員の授業に対する感想をいただきました。


普通・・・

感想って1行くらいじゃないですかね。

こんなに素晴らしくたくさんの「気づき」

私が言いたかったことをちゃんと受け止めて

理解してくれたということに、

感動Image may be NSFW.
Clik here to view.
ラブラブ!
しました。


人参カスひじきチーズは最初から入れようと

思っていたのですが、

クルミを入れたのは、食感栄養です。


それに気づいた生徒ってすごいなあ~。


ホントはレーズンにしようかなと思いましたが、

食感悪いし、ベターっとしますし、子供もあんまり

好きじゃないでしょ・・・。


クルミ栄養のいいところは、

クルミに含まれるナイアシンレシチンです。


ナイアシンは、脳神経の活性化を促し、

レシチンは、記憶力を向上させる効果があります。


子ども達、頭がよくなりますように!!!


それから、

大人はアボカド好きですよね。

苦味があるって感じたことありますか?


私たち大人は苦味に

鈍感になるのかもしれませんね。


コーヒーやビールも大好きになりますし。


冬野菜でいえば、

春菊とかほうれん草など苦味がある野菜

子供は苦手だと思います。

その苦味には、

栄養がたっぷりあるんですけどね。


試食をしながらの食育のことも

書いてくれた子もいましたね。


ちゃんと聞いてくれてたんだね。

ホント、嬉しいな。


そして、家でお母さんにまた

作ってもらった子も。

お母さんにも感謝Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドキドキ
です。


(ちなみにかぼちゃときな粉は合うけど、

さつまいもときな粉は何故か合わないの)


こちらこそ、

本当にありがとうございました。

たくさん感想を書いてくれてありがとう。


そして・・・まだいただいた封筒の中には

感動で涙Image may be NSFW.
Clik here to view.
しょぼん
が出るものが

入っていました・・・・。


次のブログでご紹介しますね。


ぽちっと押してくださると
   Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダウン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダウン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダウン
   Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダウン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダウン
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダウン
 元気がでますImage may be NSFW.
Clik here to view.
ドキドキ
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士
Image may be NSFW.
Clik here to view.


栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございますImage may be NSFW.
Clik here to view.
好
嬉しいです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles