今日の夫弁当
もち麦入りごはん・しらす・梅・ごま
ブリの照り焼き・小松菜・
干し白菜のハチミツレモン漬け
長芋の鉄板焼き・紅ショウガ・かつおぶし・青のり
厚揚げときくらげの味噌炒め煮・人参
今日のお弁当は
ちょっとビタミンDを意識してみました。
というのも
昨日気になる最新情報を読んだからです。
妊婦のビタミンD不足で
子供が肥満のおそれ→コチラ
ビタミンDには、D2からD7までの6種類ありますが、
D4からD7までは食品にほとんど含まれていません。
食品に含まれているビタミンDは
大雑把に分けると
D2(きのこ類)
D3(魚介類や卵黄やバターなど)に含まれています。
(なぜD1がないかというと
その後の研究でD2とそのほかの混合物である
ということが判明したからです。)
ビタミンDは脂溶性なので
脂質を含む動物性から摂る方が
吸収されやすいのですが
きのこ類でも炒め物や揚げ物などにするなど
油と一緒に摂取すると吸収を上げることができます。
が、きのこは
きくらげに多く含まれているだけで
他のキノコはそれほど含まれていません。
生のしいたけより干したしいたけの方が
多いとよく言われますが
最近の干ししいたけは、
日光(紫外線)に当てず乾燥させて
作ることが多いため
ビタミンDをそんなに多く含んでいません。
一度天日干ししてから
利用するといいと思います。
ビタミンDは紫外線に当たることによって
私たちの体でも作られます。
しかし
昔は、日照に恵まれている日本では
通常の生活をしていれば
ビタミンD不足は少なかったのですが、
リンク先にも書いてありますように
最近では日焼け止めをしたり、屋内で過ごすことが多かったり
するのも影響があるとか・・・
ビックリですね。
妊婦さんだけでなく
高齢者にもビタミンDは大事です。
ビタミンDの過剰摂取は日光浴では起きませんし、
相当偏らないと食事からのビタミンD摂取で
過剰になることはありませんが、
サプリメントで摂ると過剰になる可能性があります。
ビタミンDは過剰摂取をすると
リンク先にもありますが
心臓や血管、腎臓の損傷を引き起こすおそれもあり、
注意が必要です。
サプリメントを飲まれる方は
ご注意くださいね。
ちなみにビタミンDを多く含む食品は
魚類
アンコウの肝・丸干しイワシ・鮭・ウナギのかば焼き・
サンマ・カレイ・マカジキ・太刀魚・身欠きニシン・
ちりめんじゃこ・ブリ・ヒラメ・きびなご
キノコ類
きくらげ・干ししいたけ
赤で書いているのが今日のお弁当に入ってます。
ちなみにキクラゲは
薬膳でも
血液の浄化や生活習慣予防(がんや動脈硬化予防)
ミネラル分が多く、血液サラサラ効果が期待でき、
乾燥肌の方にもおすすめ食材です。
なので
職場の献立にも
良く入れてます。
我が家には
お義父さんにいただいた
白菜がたくさんあるので
(1枚1枚干して冷蔵庫に入れています)
その干し白菜を使って
ハチミツレモン漬けを作りました。
白菜は干さなくても大丈夫です。
ハチミツ大さじ2・レモン汁大さじ1・塩小さじ1
とざく切りにした白菜を
ビニール袋に入れてモミモミ・・・
甘くてさっぱりしているので
食べやすいです。酢の物苦手な方に
おすすめです。
*緑は人参葉のみじん切りです。
今回白菜は内葉を使いました。
外葉は昨日のお弁当にも
入れましたが
ロール白菜に使いました。
昨日の私の夕食
めっちゃおいしかったです
スープもべジブロスで作っているので
スープもそのまま飲みながら
キャベツや白菜もトロトロで
中に入っているチーズもとろけて
めっちゃおいしかったです。
次女も喜んでました。
(夫は別メニュー)
話はそれましたが
もう1つお弁当に入れたのは
長芋の鉄板焼きです。
外カリカリ、中フワフワに
美味しくできました。
かつおぶし・青のりをふりました。
この長芋も
お義父さん作。
感謝ですおいしくいただいてます。
今日のおめざジュース
ファーム和さんのロマネスコの葉・人参葉・人参
シゲさんりんご・
青島みかん・広島レモン・生姜
えごま油・酢卵
私が使っているコールドプレスジューサー
ゲルソン療法で1日2リットル以上のジュースを作りたい
または
業務用に!
という方におすすめ
先日のブログでご相談を受けました
「食べることは生きること」→コチラ
相談者の方から
メールをいただきました。
(全略)
やはり思うに、
私は(「寛解状態」にあっても)「摂食障害」という病を持って生きており、
それがいつまでも「食」から離れられない…というか
「どうでもいい」と開き直ることができない根本だろうと、
あらためて感じました。
「こうでなければならない自分」ではない自分から、
なかなか離れることができないのです。
入院中は、本当に栄養士の先生からさんざん言われていたのに、
のどもとすぎれば…というようになってしまっていました。
コーゲさまのブログを読ませていただいて、
「そうだよなあ~人それぞれだよな~」って、思いました。
私は本当に環境に恵まれているので、
これからもマイペースで生きていこうと思います。
「長生きしたいって思ったことがないのは、
『食べる力、生きる力がないから』ではないか」
とずっと思っていたのですが、
それも考えてもどうなることでもないですし、
自分は自分として、自分を受け入れながら
ゆっくり進んでいきたいと思います。
(後略)
良かった。
理解して(参考にして)いただいて。
そして
たくさんの方から、コメントもいただき、
ありがとうございました。
また
先日講演させていただきましたが
教育委員長より
感謝のお手紙をいただきました。
当日は参加者も多く、
誰しもが関心深い内容だったため、
真剣に話に耳を傾けていたようです。
「食事は自分を作る元だから、
もっとバランスに気をつけたい」
という声が届いたそうです。
ありがとうございました。
嬉しいです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
管理栄養士 コーゲヨーコ 取り扱い商品
このブログの読者様にだけ特別に上記より
10%オフ・消費税サービス・送料無料で
お届けいたします。
*テスターもございます*
商品の詳しい内容・金額は→コチラ
ご注文フォームは→コチラ(クリック)
(お問い合わせも可)
ご希望の商品をチェックし、メール送信後
ゆうちょ銀行にお振込みをお願いいたします。
口座番号:15500-1633631
他銀行からお振込みの方
五五八(読みゴゴハチ)
(店番)558(預金種目)普通預金(口座番号)0163363
お振込みが確認できましたら、商品をお送りいたします。
PayPal (ペイパル)にてクレジット決済できるように
なりました。ご注文フォームよりご利用できます。
*PayPal (ペイパル)とは?→コチラ
amazon→コチラ
楽天kobo→コチラ