夕食だけ糖質制限を始めて、1か月が経ちました。
この土日に血糖値の実験をしました。
糖質制限をして、
自分の血糖値がどうなっているか
知りたかったからです。
血糖値が急激に上がったり下がったりすると
血管を傷つけ、老化してさまざまな病気を
引き起こします。
年々糖尿病は増えています。
最近は小学生も増えているそうです。
この10年間で、
糖尿病およびその予備軍は、
1.6倍増加
世界中で見ても
増えるばかりで、
減少する気配がありません。
5人に1人・・・といわれている糖尿病(およびその予備軍)
ですが、
小学生も増えているので、
4人に1人ということも
あと10年以内に起こるかもしれません。
決して他人事ではなく、
いつ自分も糖尿病になってもおかしくない
環境にあります。
ところが、
血糖値が上昇しても、
痛くありません。
自覚症状がないので、
わからないのです。
それで、今健康なうちに
自分の血糖値がどうなのか、
どう変化するのか、
調べてみました。
そこで登場するのが、コレ
3年前に購入しました。
(このブログでも紹介)
テルモの血糖値測定器です。
結構高額でした。
でもこの3年間使いませんでした。
何故かというと、
コレが高額なんです。
すごく高額なの
でも意を決して、
前に購入した薬局に買いに行くと
「ない!!!」
定員さんに聞くと
「法律の改正があって、
薬局では販売できなくなったんですよ。」
とのこと。
「では、どこに売ってるの?」
と聞くと
「調剤薬局です。うちも調剤薬局ありますが、
土日はお休みで、平日も17時までです。」
・・・とのこと。
買えないじゃん。困る~~。
だって、実験用にすでにさっき、
ケーキを買ったんだから~。
「他にどこか調剤薬局、今日(土曜日)
開いていませんか?」
「さあ・・・・?」
ということで、
それから調剤薬局探しをしました。
土曜日に開いている病院(医院)を。
すると、ある内科医院の前に
ありました。
かけこみ、
その調剤薬局で同じチップを在庫していたので
買うことができました。
(規定により、書類にサイン必要)
しかし、なんで薬局で買えないんだろう???
不思議です。高額だからか?
困るよね・・・。
注射針で、自分の手に穴をあけて、
このくらい血をだして、
チップに(青いのが高額なチップ)この血を
吸い込んでもらうんですが、
血の量が少ないと吸い込まなくて測定ができなくて、
私3個もボツにしちゃいました。
(もったいない。高額なのに・・・)
そして、今私の手は穴だらけです・・・。
血糖値測るの大変・・・
で、実験ですが
夫の誕生日を早くして(9月6日が夫
の誕生日)
・・・という名目で
ケーキを購入しました。
迷ったんですが、こちらの2つ。
左は、桃まるまる1個使用した人気のケーキ。
右は、夫の大好きなモンブランです。
両方いっぺんに食べました。
おっと、その前に
食前の(空腹時)血糖値
食後30分の血糖値
きゃ~~~~上がった~~。
ジェットコースターに乗った~。
ちなみに、これ測る前、
眠気がありました。
そしてこの日
15時半から歯医者に行きました。
歯医者にも測定器持っていき、
測りました。
食後1時間後の血糖値
すごく眠かったです。
インスリンが出ているんだと思います。
歯医者で治療中、(とはいえ洗浄でしたが)
寝てました。
そして、2時間後の血糖値
2時間後にほぼ戻りました。
自覚症状は「強い眠気」でした。
食後に眠くなる人は多いと思います。
これは食事によって血糖値が上がり、
インスリンが分泌される為です。
インスリンは、
別名「休息ホルモン」と呼ばれています。
つまり、食後の眠気はインスリンが原因です。
また、
血糖値が低い状態でも眠気は起こります。
体内の糖質が不足すると、
血糖値が低い状態になります。
すると、肝臓で糖質の合成が行われます。
この状態下では、脳は血糖を唯一のエネルギーとします。
すると、身体が脳を休ませようとします。
その結果、眠気が起こります。
眠気の予防法は血糖値の上下を抑える事です。
糖質が多すぎる、または少なすぎると、
それに比例して眠気が襲ってきます。
予防法として、
最も効果的なのは食事です。
規則正しく3食きちんと摂り、
間食はしない事です。
まとめ食いやどか食いは、よくありません。
規則正しい食生活を送る事で、
血糖値の上下を抑える事が出来ます。
また、食生活だけでなく
夜の睡眠をきちんととる事も
眠気の予防になります。
夜10時から夜中の2時は「睡眠のゴールデンタイム」
と呼ばれています。
成長ホルモン(アンチエイジング)も出ます。
このゴールデンタイムに
良質で深い眠りをしている事も、
眠気を予防する方法の1つです。
自分のインスリンを使い、
血糖値をジェットコースターのように
乱高下してしまいました・・・。
私の血管、老化したかな・・・?
また、私は一緒に飲んだものは、
ブラックコーヒーです。
これを
ソフトドリンクを飲んだり、
白砂糖を入れたりすると
もっと血糖値が上がったと思います。
食後の血糖値を乱高下させる要因には、
●精白された白米や白いパン・白砂糖を大量に摂取
●スナック菓子を間食に食べることが多い
●アイスクリームやチョコレートなど、
甘いものを食べることが多い
●清涼飲料水や缶コーヒーなど、
糖質を多く含むものを飲むことが多い
●人工甘味料などを多く含む加工食品をとることが多い
●炭水化物をとる場合が多い
血糖値を安定させるためには、
脾臓が分泌するインシュリンの量を
安定させることが必要です。
インシュリンの量を安定させるためには、
脾臓に大きな負荷をかけないことが必要です。
脾臓に負荷をかけないためには、
糖分を大量に摂取しないことが大切なのです。
現在は、ほとんどの食品が加工されており、
私たちの知らないうちに
大量の糖分を摂取していることも少なくありません。
例えば、ソフトドリンクには
10個以上の角砂糖が
使われているということもあります。
2リットルのペットボトルを冷蔵庫に
常備している人も多いはず。
菓子パンなども
毎日食べている人多いでしょう。
ちなみに、大事なこと。
血糖値基準値
空腹時血糖…80~109mg/dl
食後2時間血糖…140mg/dl未満
健康な人でも、
1日の血糖値は70~130mg/dlの間を変動しており、
食事の前と後では大きな差があります。
食事をとると、炭水化物が吸収され、
ブドウ糖となって血液中に出てくるので、
食後の血糖値は食前よりも高くなります。
下表は、血糖値の測定時における基準となる指標を表すものです。
指標 |
優 |
良 |
可 |
不可 |
---|---|---|---|---|
空腹時血糖値 (mg/dl) |
80 ~ 110未満 | 110 ~ 130未満 | 130 ~ 160未満 | 160以上 |
食後2時間血糖値 (mg/dl) |
80 ~ 140未満 | 140 ~ 180未満 | 180 ~ 220未満 | 220以上 |
ここで表されている「優」の欄の数値が
血糖値の正常値です。
さて、私はこのインスリンを乱高下した後で
夕食糖質制限食を摂りました。
さあ、どうだったでしょう???
この続きは
明日のブログで。
ぽちっと押してくださると
元気がでます