私は、高い化粧品とかに
もともとあまり興味がなく、
さらにアトピーと乾燥肌で、
20代30代の子育て時期には、
今より悲惨な肌で過ごしました。
仕事や家のことに忙しく、
自分に
かまっていなかったこともありますが、
当時の化粧品は、
今みたいにオーガニックのものとかなく、
有名メーカーのものも
香料がたっぷりの添加物たっぷりのものが
多かったんです。
とくに香料がダメでした。
35歳で子宮全摘手術をしてから
ホルモンのバランスが崩れ、
髪の毛は抜け、血圧が上がり、
体重も15kg増え、
血流も悪く、
ホルモンのバランスが崩れました。
だけど病院には行かず、
薬も飲まず、
食べて体を調えようと、
40代になって
運動を始め、血圧が安定。
「運動は目標がないと続かない」と
44歳で初フルマラソンに挑戦、完走。
しかし、股関節を痛め、
1年間運動なし。
46歳で膝骨折。
膝の皿も割れました。
しかし、めげずに
47歳で再度フルマラソンに挑戦、完走。
・・・と現在に至るのですが・・・、
肌の調子は年々よくなってきてます。
運動をするとストレスがなくなって、
気持ちいいし、気持ちも前向きに。
汗をかくので老廃物も出るし、
夜は早く寝るので、(22時台)
成長ホルモンが出て、肌にいいのかも。
しかも熟睡です(笑)
ちなみに化粧品は、
現在
無香料・無着色・無鉱物油・無アルコールの
ものを使っています。
しかし、3週間前、
このブログにも書きましたが・・・
ハーフマラソン中にこけて、
前歯を折り、
顔に傷を負いました
傷の方はすぐ治ったのですが、
口の周りにちょっと傷跡がまだ残り、
多分、顔を打ったところ(頬骨のあたり)が
ここへきてちょっと黒ずんできたり・・・
年齢もそうですが、(たるみやしわ・水分量など)
走るので紫外線も気になり、
肌にいいことしなきゃな~と
思っていたところ、
たまたまある方のブログを読んで
「はっ・・・・・・・・」と衝撃を受けました。
納得しました。
藤田千春さんという、
「整形しないでたるみを解消、
見た目年齢を13歳下げる究極のモチ肌形成塾」
というブログです→コチラ
藤田さん によると、
化粧水はほとんど水分で作られてる。
配合成分の一番最初に「水」と書いてある。
(有効成分は全体の1割)
化粧水の役割は肌表面のキメを整えて
美容液の浸透をよくさせるために
肌表面に水分を留まらせておく。
化粧水にお金をかけるなら
お野菜や調味料などなどを
安全なものにしたり、
自分の学びのために投資した方が良い。
とくにについては、
大いに大賛成
さらに、おいしいものを体に入れた方が
いいよね~
さらに、藤田さん
化粧水を自分で作って使ったら、
頬の水分量が58%になったそうで・・・。
(お肌の水分量には最適な数字だそうです。)
その化粧品ですが、
材料は簡単。
しかも・・・
「にがり」を使っているんです。
「にがり???」
私、にがりはにがりでも、
「最高級の天然濃縮にがり」
持ってるじゃないですか~
昨日も、ご紹介しましたが、
マグネフォースです。
そういえば・・・
一般の粗塩を作るときの副産物である
にがりとは似て非なるもの…と書きましたが、
肝心なことを書き忘れました。
このマグネフォースは、
デボラ湖という西オーストラリアの海由来の
塩水湖の天然にがり(MAG21)
なのですが、
デボラ湖は、
人類より先に誕生し、
今でもその大自然が保たれた状態だそうです。
汲み出した濃い水を
自然の太陽の強烈な熱で
さらに濃縮すると、
ナトリウムが結晶化されて、折出し、
マグネシウムを豊富に含み、
ナトリウムを99%取り除くことができ、
理想のミネラル液を作ることができるそうです。
そこが一般のにがりと違うところだそうです。
と、この本に書いてありました
一般的に売られている「にがり」には、
マグネシウムも多いのですが、
ナトリウムも残っているそうです。
デボラ湖の天然濃縮ニガリは、
ナトリウムはきわめて少なく、
全ての工程で自然の方法が
採用されているそうです。
デボラ湖の夏季の気温が
摂氏50~60度にも上昇するために
可能なことで、
人工的に加熱するととんでもない費用が
かかるそうです。
デボラ湖の周りも、砂漠で
人が住める状態ではないそうで、
環境汚染の問題は全くないそうです。
なので、
安心して私もおすすめしているわけです。
昨日のスポーツドリンクも
作ってみるとわかりますが、
「にがい」けど「塩辛い」わけではありません。
昨日のブログを読んで、
糖尿病予防に
何故マグネシウム?
と思われた方が
多いと思います。
糖尿病とマグネシウムの関係を
書き忘れましたね
上記の「マグネシウム健康読本」によると、
従来、糖尿病の主な原因として
食事の欧米化が指摘されましたが、
脂質(飽和脂肪酸)は増えていますが、
平均エネルギー量は現在減ってきています。
戦後の日本人は、
塩からのマグネシウム摂取に加え、
穀類や野菜からマグネシウムを摂取していたのですが、
それらが減少してから、
2型糖尿病の有病率が激増した時期が
一致しているそうです。
そこに注目して、臨床結果から
食事性のマグネシウム量の少ない群から
2型糖尿病の発症が多い。
食事性マグネシウムとインスリン濃度が反比例。
マグネシウムの補充が自然発症2型糖尿病ラット
の糖尿病発症を遅らせる。
マグネシウムの補充によって、
血糖コントロールの改善。
肥満の子供によるインスリン抵抗性は、
食事からのマグネシウム摂取不足によるものが多い。
したがって、
2型糖尿病の発症予防に
サプリメントやマグネシウムを豊富に含む
食品の摂取が有用。
糖尿病でなく、インスリン抵抗性があり、
低マグネシウム血症を呈する人に、
マグネシウムを投与すると
インスリン感受性が改善する。
という
食事からのマグネシウム摂取と
2型糖尿病とインスリン抵抗性の関連性を
示しています。
だから、
「第5回糖尿病学会」で
「マグネシウム摂取不足の解消法が、
糖尿病の増加を抑える」と発言された
のだと思います。
・・・前置きが長くなりました~。
いっつもすみません。
えっと、今日のタイトル何だっけ・・・。
化粧品ですね。
私とこのブログを信用して、
マグネフォースを
購入された方におすすめです。
説明は後にして、
先に作り方から書きますね。
材料
精製水・・・薬局で98円
マグネフォース→コチラ
グリセリン・・・薬局で400円前後(私は448円のを購入)
作り方
精製水100ccに、
マグネフォースを20滴ほどたらします。
そこにグリセリンを小さじ1程入れて
容器を振ってよく混ぜて完成。
ちょっと写真がボケていますが・・・グリセリン。
私は乾燥肌なので、
グリセリン小さじ2杯入れました。(お好みで)
これを、
空のミネラルウォーターに入れ、
よく混ぜました。
藤田さん いわく、
グリセリンが入るとしっとり感が増しますが
無い場合は、
精製水とにがりのみでもOKです。
冷蔵保存で一週間くらい保存できるので
たっぷり使って頂くと良いかと思います。
だそうです。
ちなみに、マグネフォース20滴って、
どのくらいの量なんだろうかと
小さじで測ってみましたが、
小さじ1/2よりも少ない量だったので、
2mlくらい。
1mlあたりマグネフォースは、
50円に相当。
なので、
私の場合ですが、
この化粧水、
精製水=100ml=20円
マグネフォース=20滴=100円
グリセリン=小さじ2=45円
合計165円の化粧水ができました。
安上がり~~。
なので首にもつけるし、
手にもつけるし。
結構減らないですよ。
さらに、
グリセリンを除いた
精製水100ccに、
マグネフォースを20滴
で頭皮にも使えるそうです。
マグネフォースには、
亜鉛も含まれています。
このブログでも、
亜鉛は発毛に効くと書いているので
納得です。
白髪にも効くそうです。
お値段は、
精製水=100ml=20円
マグネフォース=20滴=100円
合計120円。
そして、100均で容器を買ってきました。
左が、頭皮用(スプレー)
右が、化粧水用。
私の髪の毛は、
(これもコンプレックスの1つなのですが)
すごいくせ毛で、
梅雨時期はスゴイことになります。
もともとネコッ毛で傷みやすく、肌と同様
乾燥しています。バサバサです。
女性ホルモンが減っているせいかもね・・・。
藤田さん が言われるように、
頭髪まで栄養が行くのは1番最後なので、
外側からの栄養も大事ですね。
とくに頭皮は土壌なので、
土壌の栄養がないといい野菜が育たないように、
土壌が乾燥したり水分がなかったら、
いい髪の毛は生えてきませんよね。
なので、しっかりスプレーして
栄養をしみ込ませます。
まだ試して1週間なんですが、
髪の毛がしっとりしてきましたよ。
ホーキのようにバサバサな髪の毛なので
よくわかります。
藤田さん
教えてくださり、
ありがとうございました。
感謝です
皆さんもよかったらお試しください。
こうしてパソコンを打ちながら、
この化粧品を首や顔にペタペタやってます~。
だんだん手に吸いついてきましたよ~。
ぽちっと押してくださると
元気がでます
栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます 嬉しいです。