リオオリンピックも
終わりますね。
なんだかさみしい・・・です。
先週の金曜日
職場の社員食堂で
まずは、
お弁当現場用。
最初に
バウンドケーキを作って
四角にカットし、
並べたホイルの上にのせ、
ブラジルコーヒーを抽出し、
しみこませました。
そして、マスカルポーネチーズで作った
クリームをのせて、
ココアをかけて・・・
できあがり。
お弁当は、今月の金曜日は、
「カレーつけ麺」
交代勤務の人が、
4週に1回、当たるようになっていいます。
この資料、
当日あわてて作ったから、
(デザート写真・盛り付け写真を入れるため)
「デザートのコーヒーゼリーは」・・・って
間違えて書いてしまいました。
(今気づく・・・)
今日のデザートのコーヒーゼリーは、
・・・ですね。
全く・・・おっちょこちょいガックリ
食堂の方も
同様に、
たっぷり
マスカルポーネチーズクリームを
入れました。
結構たくさん作ったのに
すぐなくなりました。
女性までまわらなくて・・・すみません。
また機会があったら
作ります。
今回、すごくすごく大変で
お弁当も結構数が多かったので
午後からは
疲れ切って
かなり睡魔が~~
なので
午後からの事務仕事が
全然はかどらず・・・
ヨガにも行けなかった~。
年かしら・・・。
オリンピック、全部感動しました。
陸上男子
4×100Mリレーの時は、
ご近所に聞こえるくらいの
大声を出してしまい、
夫に叱られました。
また
ブラジル VS ドイツ
のサッカーも
大声を出してしまいました。
サッカーは、
ドイツが優勢だったけど
やっぱりブラジルに勝ってほしかった。
ブラジル国民の願いと希望が
通じた感じでしたね。
あのブーイングの中、
ドイツの選手もよく頑張っていたし、
ネイマールは初戦からかなり
プレッシャーだったと思います・・・。
ブラジルが負けたら
オリンピック笑顔で終われないと思ったし、
ドイツの選手も
逃げるように帰らないと
暴動が起きるかも~とか
心配していました。(勝手に)
今回、オリンピックは
やっぱり必要だなと思いました。
ブラジルの人も
たくさん声援していましたね。
盛り上がっていました。
経済も盛り上がるといいですね。
スポーツマンシップ、
素晴らしいです
感動をありがとうございました
無事、競技が終わって良かったです。
さて、
私は昨日・・・
また野菜を干しました。
夫が
「あの干したカボチャで作った煮物が
食べたい」といいだし、
(カボチャの煮物好きじゃなかったのに)
カボチャまるまる1個を
煮物用にカットして
ミニトマトも
ゴボウ(ささがき・煮物用)と
小玉ねぎ(4分の1にカット)
外に並べるだけで
めっちゃ汗が出て・・・37℃ですが
かなり照り付ける太陽~
1時間外にいられない感じです。
でもおかげで
おいしい干し野菜ができました。
ミニトマトは超~甘くて
お酒のおつまみにもなります。
次女が「おいしすぎ」と
ほとんど全部食べました。
そうそう、
お酒のおつまみといえば
先週干した→コチラ
干し野菜で(水にいったん戻してから)
野菜チップスを作りました。
(塩少々~)
カリカリして
すごくおいしい~~。
何か月ぶりかに
ビールを飲みました・・・。
めっちゃ、おいしかったです
更年期後、
体重が増え続けたので
やめていたんですよね~。
今日の夫弁当
ごはん・海苔の佃煮(ごはんの間)・
ナスの辛子漬・しば漬け・
鶏だんごと厚揚げ・白菜・ネギ・ししとうの煮物
干しカボチャと干し玉ねぎの煮物
・・今日は
煮物ばっかりになってしまいました。
干しカボチャと干し玉ねぎも
洗って、
ちょっと水に戻して
戻し汁も使って煮つけました。
夫の好きな味(良くしみます)になりました。
玉ねぎも甘くなります。
鶏だんごは、
オリンピックを見ながらの
鶏鍋を作り、
お弁当用にとっておきました。
こちらも良いだしが出ましたよ。
白ネギ・生姜たっぷりです。
今日のおめざジュース
梨・生姜・酢卵・えごま油
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
実は
この小松菜、
廃棄するところを
お店の方にいただきました。
前日は
30円で売っていました。
この暑さで
かなりキスイようです(方言かも)
ジュースにするから
大丈夫ですよと
ジュースにしてみましたが、
う~~~んかなり苦い~~。
トマトや梨が入っていても
存在感抜群・・・
夫「にがー~~~」
って言ってました。
カボチャ、1個干して
やれやれ~と思ったら、
お義父さんが、
カボチャ2個、
持ってきてくれました。
玉ねぎ・レッドオニオン・・・
きゅうり・ゴーヤ・ピーマン・ししとう・・・
ありがとうございます。
カボチャは当分追熟します・・・。
そうそう、
かぼちゃっていろんな種類ありますが、
大きく分けて
3タイプあって
「日本カボチャ」「西洋カボチャ」「ペポカボチャ」
市販されている
カボチャの種は、
ペポカボチャから作られるらしいです。
何故かって、
ペポカボチャの種は、
堅い皮部分がないそうです・・・なるほど~、納得
台風、続けて
来ているみたいですね。
気を付けてくださいね・・・。
被害がありませんように。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
宜しくお願い致しますm(_ _ )m