山口県産のほうれん草が
スーパーに並んでいたので
購入して、
私の定番メニューを作ってみました。
この料理は病院に勤めていたころ、
よく献立に入れてて、
患者さんに
「この味付けを教えてください」と
よく聞かれ、
好評メニューでした。
ほうれん草のサラダ
材料
ほうれん草 1束
トマト 2個(今回はミニトマト使用)
卵 2個
ドレッシング
醤油 大さじ1.5
酢 大さじ1
しょうが汁 小さじ1
油 大さじ1
作り方
ほうれん草は、
塩入の熱湯にさっと茹でて、
3~4センチに切ります。
トマトは(今回はミニトマトを使用しましたが)
大きいトマトを輪切りにして、
まわりに盛り付けた方が
映えます。
海藻(ワカメでもOK)は、
水に戻しておきます。
卵は固ゆでしして、殻をむいて
白身と黄身に分けます。
白身はみじん切りしておきます。
ドレッシングを作ります。
油は、私は
インカグリーンナッツインカインチオイル→コチラ
を使いましたが、
オリーブオイルやこめ油でもおすすめです。
もちろん、アマニ油・シソ油・えごま油でもOK.
ボウルに、ほうれん草とみじん切りにした
白身・海藻を入れて混ぜ、
ドレッシングを入れて、
あえます。
お皿に
を盛り付け、
トマトをまわりに敷いたら、
最後に、卵の黄身をザルで濾しながら、
かけます。こんなかんじ
で、こうなります。
私もバタバタして盛り付けたので、
キレイに盛りつけられませんでしたが、
ちょっとしたパーティーとかにもいいですよ、
そのときには、トマトを輪切りで大きく
切ってくださいね(くどいですが・・・)
というわけで、
昨日のブログにも書きましたが、
夕食は糖質制限食にしております。
トマトは糖質が多いということなので、
写真を見てもわかるように、
青めのトマトを選んでおります。
甘くないのです。
ということで、
その他のメニューは、
ジンギスカン
もやし・キャベツ・エリンギ・エノキ・赤黄パプリカ
そしてラム肉です。
ラム肉には、
筋肉を作るたんぱく質と
筋肉に脂肪を運搬できる唯一の成分
L-カルニチンが入っています。
燃焼系の優秀食材で、
脂肪燃焼効果がアップ
します。
よくアスリートやボディービルダ―も
L-カルニチン入りのサプリやプロテインを
取り入れるように、人気ですよね。
年齢とともに減少するので、
ラム肉を定期的に摂りたいと思ってます。
何てったって「安い」し。
牛肉の3分の1以下ですよ。
他にもL-カルニチンは、
豚ヒレ肉・牛肉の赤身・マグロカツオの赤身などに
含まれます。
他に食べたのは、
冷奴・キムチ・生姜・納豆・かつおぶしかけ。
私はここにも、
インカグリーンナッツインカインチオイルを
かけました
味が変わらないのがグ~です。
ちなみに夫も夕食は
糖質制限するらしいです。
(ビールは飲むらしい)・・・糖質カットにしなくては!
夫は「太ったのはお前が悪い」といいます。
ええ?自分が好きなものを食べたいって
文句言ってたくせに・・・。私のせい???
しかも、運動もしないでいつもソファーに
寝っころがっているじゃん。
夫「量が多い
」
確かに・・・
ちょっと作り過ぎたかな。
食べている途中で、
電話が鳴り、30分くらい話してて、
食事に戻ると、
もうお腹いっぱいだったんですが、
残したらもったいないので
全部食べました(>_<)
次から気をつけます。
食後、走りに行きました。
今日も頑張ります~。やっと金曜日
(実は今日1時間寝坊~何とか間にあった!!)
ぽちっと押してくださると
元気がでます