Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

ピーマンの当座煮とまくわうりの食べ比べ

$
0
0

みなさん「まくわうり」ってご存知ですか?

かつて夏の風物詩として親しまれてきた

メロンの仲間です。


日本国内ではその土地土地でいろんな形や色・

大きさのものが出回っていたらしいですが、

プリンスメロンの登場で栽培が激減したという・・・。


そんなまくわうりとともに自作の野菜を持って、

お義父さんが週末家に来られました。


お義父さんの昔の最初の印象は、

ミカンの皮も剥けない人という印象。

(失礼ですが・・・ガーン


昔、テーブルの上においしそうなみかんがあり、

みんながミカンの皮をむいて食べているのに、

お義父さんはみかんをじっと見て、

食べなかったので、

「お義父さん、みかんは?」

と聞くと

「だれかが剥いてくれるのを待ってる」

といわれた記憶があります。


・・・あとで、

お義母さんが剥いてあげてました。


(私は剥いてあげなかったよ・・・ガーン

今後もしなきゃいけなくなるから・・・べーっだ!


そのお義父さんが、会社を退職後、

(しばらくゴルフ三昧)

農業をされるとは・・・しかも

こだわりのおいしい野菜たちを作るとは・・・


想像できなかった叫びです。


人って変わるんだなあ~~。


(なので、わが夫男の子にもちょっと期待・・・??)

・・・ただお義父さんはA型、

     夫はB型・・・・関係ある?


お義父さんから、宿題が出ました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

「この2つのまくわうり、

食べ比べて感想を教えてほしい」

・・・とのこと。


続きは、最後にパー



ピーマンもたくさんいただきました。


「当座煮」でも作るかな・・・。


「当座煮」ってなあに???


当座煮(とうざに)とは、

しょう油と酒などで辛めに味をつけた煮物で、
佃煮ほどではないが、

「当座は保存がきく煮物」であることから

このように呼ばれるそうです。


当座・・・しばらくの間という意味で

保存がきく料理ということです。

ピーマンの当座煮


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

材料

ピーマン 100g(小3個程度)

ちりめんじゃこ 10g

酒     8g

みりん  8g

しょうゆ  8g


作り方


1ピーマンは種を取り、こんな感じに切ります。

(8つ割くらい)


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

2鍋にみりんを入れて煮切り

醤油を加えた中にピーマンを入れ、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-4

さらにちりめんじゃこを入れて

炒り煮します。


できあがり。


お弁当に入れてもOKですダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2


先日、JAの直売店で芋のつるを買いましたが、


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-2

これも、この分量で作れますダウン


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

この場合は、さつまいもは別に蒸しておいて

火を通しておいてから加えました。

お好みで、唐辛子をいれるといいですよ。



・・・ということで、

冒頭のまくわうりの食べ比べですが・・・

お義父さん曰く・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1

写真の画像がいまいち悪いのですが、

が熟しているそうで、

皮に縦縞が入っています。


お義父さん的には、

の状態で収穫したいそうですが、

まで待つと、

山からたぬきがやってきて??

採っていくそうです。

(網をかけているにもかかわらず)


早速カットしてみました。


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-5

斜めにおいているのが、

熟した方です。


は、良く見るとまわりが白いような・・・。


さらにカットすると・・・


管理栄養士コーゲヨーコの                「バランス喰楽部」-1


右が熟した方。


両方甘かったです。

左に若干食感があったかな…という程度。

食べ比べなかったら違いはほとんどない感じです。


男の子は左の方がおいしいと言っていました。


ほんとに、マスクメロンのような味と香りドキドキ


そのままかぶりついても、

先割れスプーンですくって食べてもいいですね。


メロンみたいに早目に収穫して

熟して香りが出るまで、

置いておいたらダメなのかな~と

思いましたが・・・どうでしょうか??


全国的に生産が激減しているようですが、

メロンより低カロリーで、夏のおやつとして

子供にもいいと思います。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles