やっと職場の3月の献立が
できそうです。
3月は行事が多いので
大変です。
実は、これ以外にも
3月3日には
「良より質でお願いします」と言われている
大事な松花堂弁当の
ご注文をいただいているので
頭が痛いです。数量も多いですしね。
先に今月分の発注を全部済ませたので
今月は
今ある食材で乗り切ろうと
思っております。
私が
この職場にトラバーユ(死語?)してから、
10年経ちました・・・。
今だからいいますが、
この職場、
前の職場の病院を辞めてなくて、
(辞表は出していたのですが)
自分が
子宮摘出手術をしたあと
仕事で無理しないように転職しようかなと
考えていて・・・
友人から
「事業所給食は楽らしいよ」という
ひとことで
話を聞いてみようかという軽い気持ちで
面接を受けたのでした。
最初は、違う企業を紹介されたのですが・・・
急に電話があり、
今の職場にどうしても私に
行ってほしいと言われ、
毎日電話がかかってきて
頼まれて
結局、前の職場を辞めた
次の日から
出勤したという・・・
ホントは2~3か月くらい
ゆっくりしたかったんですけど・・・
出勤してわかりました。
なぜ、熱心に誘われたか・・・
というのも
前任の栄養士さんが
突然、辞めてしまったから・・・
しかも
今までの献立データーが
全部
消してあるという状態・・・
いくら私経験があるといっても
引継ぎゼロ、
データーゼロで
始めるのは・・・どうか・・・と。
通勤時間もかかるし、
即やめようと思いましたもん。
前任者のことは
私全然知らないし、
もう10年経ったからどうでもいいですが
・・・確かに
自分の苦労して立てた献立を
人に見せたくないという
気持ちもわからなくはないし、
飲食業ならレシピなど
「あるある」かもしれませんが・・・
当時は、ホント怒りとか、
安易に転職を決めた自分が情けなくなったり・・。
かすかに記憶に残っていたのが
学生時代の事業所実習。
それと
以前から働いている調理師さんたちの
経験と
一番ありがたかったのが、
当時の企業の担当の方の言葉。
「コーゲさんの好きなように。
あなたの色を出してください。」
といわれたこと。
そのおかげで
10年という日々
最初はいつ辞めようかと思って仕事していましたが
今では
楽しく仕事をさせていただいております。
ブログを始めたのも
自分のモチベーションもありますが、
自分が辞めた後
多分引継ぎできないのではと
思うので
参考になればと思って
足跡を残しておこうと思うことも
あります。
私は、
なるべく手作りで
野菜をたくさん、
新メニューも取り入れて
行事食も絶対という
ポリシーを持っていて
自分も厨房に入って
調理をしています。
午後3時ごろから
やっと自分の事務の仕事、
17時までだから
2時間あるかないかで
発注から
冷凍庫の在庫管理まで
全部1人でやってます。
栄養士の仕事って
みんな献立を立てるだけ、カロリーだけ計算?
みたいに
思っていらっしゃるかもしれませんが
雑用を含め
いろいろあるんですよ・・・事務仕事も。
めっちゃ、大変ですし、
あんまり報酬はないですから
ホントに自己満足の世界ですが・・・
私は結構
いろいろ考えてやってるつもり・・・です。
食堂だけでなく
工場現場のお弁当も作っているのですが、
お弁当は、
4交替勤務の方々なので
食堂の方は1か月で
だいたい献立をかぶらないようにして
考えていますが
お弁当現場の方は、
例えば人気メニューの
「鶏のから揚げ」が
食堂では月1回あったとしても
交替勤務の方は、
もしかしたら、
4か月に1回しか回ってこない
可能性もあるのです。
またA班はいつもいい献立に当たるとか
D班はいい献立に当たらない
なんていうことのないように
ちゃんとノートに書いて
公平に人気メニューがくまなく回るように
注意してますし(できないときもありますが
作業工程上で)
そこから抜粋して、
副菜も
ダブらないように・・・
ノートをたくさん作って
結構こまめに
PCに頼らずやってます。
スケジュールもこんなかんじで
作った料理(これは成人式のですが)も
ノートに貼って残してます。
自己満足ですが・・・ホントに。
なので
献立もPCでささっと作っているイメージ
あると思いますが
そんなことはないんですよ・・・地道。
他にも
毎日調理師さんごとに
作業工程や
作る料理のメニューを
渡したりしてますし。
日々いろいろ仕事があって
大変です・・・。
上記のPOPにも書いていますが
最近
食堂に掲示板を作って
栄養情報を貼ってます。
よかったら、読んでくださいね。
結局
食堂では、
鉄なべを使っているので
毎日のみそ汁には
鉄分が普通のみそ汁より含まれているし、
鉄なべは
ケチャップ等酸性の料理には
鉄が溶けやすいので
昨日の酢豚なんかも
普通の酢豚より、
栄養があるんですよ・・・。
昨日は
ひじき大豆の他、
レバニラ炒めも作りましたしね・・・。
小鉢が選べる食堂でも
いろいろ料理を増やしていこうと思ってます。
金曜日はデザートの日。
今日は
お弁当はチョコレートムース、(2月なので)
食堂では
手作りプリンを作ります。
頑張ります
今日の夫弁当
海老フライ・里芋のから揚げ・レモン・パセリ・
ハートのゆで卵・
枝元ほなみさんのコールスローサラダ
(キャベツ・サニーレタス・レッドオニオン・
赤・黄・オレンジパプリカ・レッドキャベツスプラウト・
ささみ・玉ねぎドレッシング)
ゆで卵は、茹でたてをむりやり
ハートの型に入れて・・・
茹でたてじゃないと
ハートにならないです(笑)
テレビみていたら
枝元ほなみさんが出ていらして
彼女が作ると
美味しそうに見えるんですよね。
ちょっと真似させてもらいました。
ささみ
この汁は捨てちゃダメ
枝元ほなみさんのレシピ⇒コチラ
ドレッシングは
自家製のオニオンドレッシングを
使いましたけどね・・・。
今日のおめざジュース
レモン・えごま油・酢卵
小松菜が安かったから。
(左は夫の分。このくらいなら
朝起きてすぐ、飲んでくれます。)
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
・・・昨日は、
いろいろアドバイスいただき、
ありがとうございました。
私は
すごく真面目に取り組んでるんですよ。
口呼吸、治したいから。
昨日成功しました
やり方を変えたら
朝まで大丈夫でした。
耳にかけて・・・
唇の下に
発明品を
持ってくると
口が開かないし、
ずれないし、
痛くもないし、
跡も付きませんでした~~
やったね(笑)
皆さんのご意見も
参考にします~。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(151件ものレビュー感謝です。)
宜しくお願い致しますm(_ _ )m