2年前から更年期症状が出て
自律神経の乱れ・低体温・動悸・
女性ホルモンの減少・代謝の低下などを
感じたにもかかわらず
去年フルマラソンに出て
辛かったので
この1年間ほとんど運動しませんでした。
普段も職場まで車通勤で
歩くこともほとんどなく、
週に1回夫婦でトレッキングをしたくらいで
その唯一の運動も
先々月の夫の骨折で
途絶えてしまいました。
しかし、
食事は運動しなかったからといって
特に変わりなくたくさん食べていたので
・・・みなさんもご想像通り
太りました
また年齢が50歳を超え、
顔も体も髪の毛も
老化を感じました。
そんな中、
夫の骨折もかなり良くなってきたので
運動を再開しようと思いました。
何をするかというと、
ジム通いを復活します。
(これが私の決意)
私の家の近くに
1回300円で利用できる
県の施設があるので
以前のように通おうと思います。
そこで、
今日は決意とともに
勇気を出して今の状態を
残しておこうと思います。
ちなみに・・・
左が3年前、まさにフルマラソンに出場する
直前の写真です。
休日には、20km位走っていた頃です。
47歳。
ちなみに、
この半年後、ハーフマラソンでこけて
前歯をおってしまいましたが・・・
この頃は、
まだ自分は若いと思っていました。
そして…現在
以前はまだ下半身が太いくらいでしたが、
今はもう完全にオバサン体型。
老けたな~。
3年前より現在5kg以上増え、
体脂肪もスゴイことになってます。
首回りをみてもわかるでしょ・・・。
写ってないところはもっと悲惨です。
おなかまわりも気になるようになりました。
まあ、わざと同じ服を着て
比較してみましたが
(物持ちがいいなあ・・・でももう限界ですが)
もちろん、ジムの更衣室に誰もいなかったので
撮りましたが、
ジムで運動するときには、
この格好で運動するのは
さすがに恥ずかしいので
こんな格好で運動してます。
金曜日、パワーヨガが終わった後に
ジムで
自転車こぎ・筋トレ・
ウォーキングをしたら
ものすごく汗が出て
気持ちよかったです。
そして、土曜日・日曜日も
運動してきました。
運動自体は、
全く違和感なく、
更年期のときのような
自律神経の乱れや動悸もなく、
以前のように楽しく運動ができました。
週3回くらいのペースで
続けていきたいと思います。
まあ、更年期の間、
体重が増えても
食事を減らさなかったのは、
職業柄食べる仕事(検食や味見など)も
あるのですが、
痩せてしわになるのが嫌だったので
ちょっとぽっちゃり位が
若く見えるかなと思っていたのと
まずは
更年期症状が治まるまでは…と思っていたので
自分的には
運動してすごく楽しいので
良かったです。
あと良かったと思うのが、
40代で運動しててよかったなと。
元気になった今、
前と同じくらい運動できてます。
それも嬉しいです。
本当はうちの周りを走ろうかなと
思っていたのですが、
暗くて寒いのと
うちの前の公園に
イノシシが出現してて
これ、わかりますか?
全部緑の芝生だったんですが、
イノシシが土を彫り出してしまってて
ガタガタ、雨が降って最悪です。
以前はサッカーの練習をしている子も
いたのですが・・・。
地域では、
今度罠をしかけようか・・・
という話になっています。
なので、夜イノシシに襲われ、
追いかけられたら怖いので
外を走るのやめました。
・・・というわけで
とりあえず体重と体脂肪を
3年前に戻そうと
頑張ることにしたので
宜しくお願いします
夫も
全く運動しないので
かなり太ってきたので
何とかせねば…と思いました。
最近外にも出ず
服装もジャージばっかりで
前のように服にこだわることも
なくなったので、
夫に服を買ってあげるから・・・
というと
となって、ちょっと痩せようと
思ったらしく、
「じゃ、一緒にジムへ行こうか?」
というと
「それはイヤ」といい、
自分でダンベルとか始めるそうです。
そして
「お弁当も少なくていい」というので
今日の夫のお弁当は
ごはん・うに味噌・カニふりかけ・沢庵・
豚肉と小松菜・白菜の炒めもの・
サラダ(サニーレタス・レタス・パプリカ)・
煮卵・チーズちくわ
そして、長くなりますが
ご質問がありましたので
(なんとタイからです。)
ここでお答えします。
当方65歳の男性です。
貴ブログで酢卵についての記事を
拝読致しました。
以前からプロスキーヤーの三浦敬三さんが
その酢卵にゴマやヨーグルトなどを
混ぜたスペシャルドリンクを
飲んでおられたのに
興味を持っておりました。
そこでスペシャルドリンクを作る場合、
酢卵だけを(つぶさずにそのままミキサーで
ゴマ、ヨーグルト等と拡販)使いますか
又は卵はつぶして
酢と混ぜたものを使いますか。
ご教授頂ければ幸いです。
まず、答えは、後者の方です。
「酢卵」の酢は、
酢酸やクエン酸などの有機酸が含まれていて、
摂取した食べ物を体内で
エネルギーに変えるときに
体の老廃物を排出してくれます。
クエン酸は肩こりや腰痛の原因になる
乳酸のもとを分解したり、
ビタミンCの酸化を防いだり、
脂質の生成を抑制する働きもあるので、
シミやそばかす・ダイエットや生活習慣予防
にもなります。
卵は、ビタミンCと食物繊維以外の栄養を
全て含むほぼ完全な栄養食品です。
卵黄に含まれる「レシチン」には、
血中コレステロール抑制効果・老化や
認知症予防にも効果があるといわれています。
また体内で合成できない
8種類の必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。
毎日食べたい食品です。
以上のことから、
三浦敬三さんの101歳まで
健康長寿と骨量の多さ
(100歳の時に60歳の骨密度)
「黒髪・シミのない美肌」は納得です。
(ゴマもたくさん食べられてますしね。)
酢卵の作り方
ガラス容器に良く洗った卵を入れ、
酢を180cc入れて蓋をして
冷蔵庫に入れます。
酢は醸造酢です。7日~10日間漬け込みます。
浸けるとすぐに気泡がでます。①
卵の殻が溶けて
やわらかくなります手でさわると、
風船みたいなかんじです。
酢は、卵の硬い殻を溶かしています。
この漬け汁には、カルシウムが溶け出しているので、
捨てずに使います。
アクがあるので、濾します。②
漬け汁を濾した中で、箸などで卵に穴をあけて
この卵の薄皮は、取り除きます。③
卵白と卵黄を良くかき混ぜて
蓋をして冷蔵庫に保存して、
5~7日で飲みきってください。④
なかなか匂いやくせがあり、
美味しくいただくには、酢の量を考えると
いいと思います。
また酢卵は加熱すると食べにくくなるので
生で食べることをおすすめします。
私は朝の手作りジュースに入れたりしていました。
最近広島レモン使ってますが。
三浦敬三さんと同じように作ってみましたが
かなり食べにくいです。
夏の間は
卵の殻も薄くて弱っているので
お休みしていましたが
最近また酢卵を作りはじめました。
昨日もジムで運動後、
これは、
酢卵 大さじ1・
ハチミツ大さじ1に
お湯を注いで良く混ぜたものです。
疲れがとれます。
続けるには、自分に合った味を
色々試してみてくださいね。
今朝のおめざジュース
トマト・パプリカ・セロリ・広島レモン・
えごま油
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
昨日は、
世界野球、逆転・・・感動~
、
その後
下町ロケット・・・
感動~、涙が出ました。
かっこいい~。
気が付いたら
12時…寝不足です~
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(146件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。
現在またセール中
●楽天kobo(PC電子書籍)
レビュー18件もありがとうございます。
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )
宜しくお願い致しますm(_ _ )m