前ブログで書いた手打ちそばを
お持ち帰り用にいただいて
帰ったのですが、
夫が
「遅い」とちょっと怒っていたので
その日はパパッと夕食を作り、
いただいたお蕎麦は
昨日の夕食に
茹でていただきました。
大根おろしとわさびと・・・
蕎麦を茹でてから気が付いたのですが
「ああ、そばだし・・・どうしよう・・・」と
思ったのですが
「そういえば・・・あれがあったわ」
と思いだし、
ちょっと前にお土産でいただいたもの。
大分の宇佐市の
「長洲海老つゆ」
麺どころ・猟師町の麺つゆで
大分県産海老・丸大豆使用、
老舗麺屋と醤油屋の極みの味
・・・とかいてあります。
ふるさと納税のプレゼント品
にもなっているみたいです。
そばには、5倍薄めて・・と
書いてありました。
ラッキ~
私の打ったそばを
夫に食べてもらったところ・・・
夫、大絶賛
「うまっ、今まで食った蕎麦の中で
一番おいしい」
と。
私もあらためて食べましたが
やっぱりおいしい~。
こんなに喜んでくれるのなら、
蕎麦打ちの道具、買おうかな・・・
と思ったくらい。
蕎麦湯も飲みましたが、
心がホッとします~。
おいしい~。
夫にも
「蕎麦打ち行く?」と誘ったのですが、
まあ・・・
行くような人ではないです。
さて
今日のタイトルの「下流老人」
最近よく聞きますね。
藤田孝典さんの著書で
『下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)』
このままだと高齢者の9割が貧困化し、
貧困に苦しむ若者も増える・・・と書かれています。
藤田さんは、
高齢者が「下級老人に陥るパターン」が
5つあるといっておられます。
本人の病気や事故により
高額な医療費がかかる
高齢者介護施設に入居できない
子どもがワーキングプアや
引きこもりで親に寄りかかる
熟年離婚
認知症でも周りに頼れる家族がいない
まあ、健康で長生きしても
所得が減っていくので(年金も少ない)
今はよくても
将来だれでも貧困になる可能性は
あります。
たとえ、一流企業に勤めた方でも。
これから
「お金」と「孤独」がキーワードだと思います。
・・・先週末、
夫と散歩をしました。
私達の家は、
高台の新興住宅で
まだ家のローンを払っていますが、
当時は新築ばかりで子どもも多く、
活気がありました。
私も子供会の会長になってしまった時には、
行事も多く、
公園でインディアカの大会とか
廃品回収や
バザーやクリスマス会なども
盛んにしていました。
つい15年くらい前の話です。
ところが今では、
あまり子供をみません。
若い子もみないですね・・・。
みんな外へ出て帰ってこないみたいですし
空き家も多く、
家も売りに出しても売れないようです。
公園の遊具も
蜘蛛の巣がかかってます・・・。
私も普段は仕事をしていて
家を留守にしているので
ご近所づきあいは、
あいさつ程度と
年に何回かのクリーンナップ作戦の
時くらいです。
夫と散歩していると
70歳代の女性2人が
縁側に座られて
おしゃべりされていたので、
「こんにちは~」とあいさつして
前を通り過ぎて
しばらく行くと
犬の散歩をしている男性が私たちに
声をかけてこられました。
その男性も70歳代なのですが、
お1人で暮らしていらっしゃるようです。
「女はええのお、
後家さん2人が、しゃべりよったじゃろ。
男は集まってしゃべったりするようなことは
ないけーの。」
とおっしゃっていました。
方言が混じってわかりづらいかもしれませんが、
我が家に置き換えると、
もし
私がいなくなったら
夫は1人でここで暮らしていけるのかどうか
と思ったわけです。
駅まで遠いし、
歩いて店まで行くのにも行けないだろうし、
仕事をやめたら
人とかかわらないかもしれないし、
かといって
子供たちに迷惑をかけられないし、
蓄えも要るし・・・。
やはり今後
農業(家庭菜園)と料理を何とか
自分でする方向に持って行かなければ。
と思っています。
本人は退職したら
毎日釣りに行く…と言っていますが、
多分面倒くさくなるのではないかと思うし、
行かなったらそれまでだけど
農業は
作物が大きくなっていく過程があるし、
収穫する楽しみや喜び、
さらには
お腹の足しになるわけで
まあ、そんなことを今から考えて
下級老人にならないように
意識していきたいと思っています。
今日のおめざジュース
河村さんの小松菜・
りんご・レモン・えごま油
レモンは、河村さんからいただいた
レモンです。
安芸灘とびしま街道呉市町の
無人島で
越智新太郎さんが平成22年8月以降
農薬及び化学肥料は一切使わずに
栽培したこだわりレモン
だそうです。
ありがとうございます
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
夫、朝食を食べたのに
「まだ食べる、食パンかなにかないん?」
といいだし・・・
今日2回目の朝食です。
ちょっと
食パンがこげてしまったけど・・・
「目玉焼きくらい自分で作れば?」と
思いますが・・・
みかんも低速ジューサーで。
(こうすると飲んでくれます。)
コーヒーも後で飲みますが。
いつも持って行くお弁当は
小さいけど
家にいるときは
ホントに良く食べます・・・。
今日、いい天気ですね
洗濯&ウォーキング日和です。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(139件ものレビュー感謝です。)
宜しくお願い致しますm(_ _ )m