以前ブログでもご紹介しましたが、
日本テレビの「スクール革命!」の
「主婦を100倍楽しむ方法!」のコーナーで
●「おひとりさま温泉卵」の作り方
Q:温泉卵は
「?」を使うと手軽にできる
●パンで作れる「ぬか漬け」
Q:漬物が
「?」と「?」で簡単にできる
詳しくは⇒コチラ
の監修をさせていただいたのですが、
この番組、関東のローカル番組で
私は見れなかったので
どんな番組だったのかわからずだったのですが、
先日、担当の方が
わざわざDVDを送ってくださいました。
ありがとうございます。いい方だ~
life-writerさんもおっしゃっていましたが、
温泉卵は反応が良かったけど
ぬか漬けの方はもう1つですね。
そこで
もっと簡単においしく浸かる
ビール漬けを作ってみました。
美味しかったので
ご紹介いたします。
ビール70ccしか使わないので
ビール1缶飲むときに
先にとっておいてください。
野菜のビール漬け
まず、用意したのは、
きゅうり 3本
Gアスパラ 3本
人参 1本
セロリ 1本
野菜は良く洗って
漬かりやすいように
キュウリは、ピューラーでゼブラ模様にし、
人参は皮を剥き、縦にカット。
Gアスパラは下のかたいところを
ピューラーで剥き、
セロリもピューラーで
表面のスジを剥き、縦にカットしました。
で、これに
きび砂糖 50g
天然塩 大さじ2
をまぶします。
なぜ、砂糖を入れるかというと、
野菜の細胞は細胞膜に囲まれ
安定した組織構造になっていますが、
ここに食塩、砂糖などを加えると
その浸透圧で構造が攻撃を受けて
細胞膜の防圧機構が破壊されて
内からも外からも通じる膜に変化します。
これが「漬かる」です。
さらに砂糖は、発酵を促します。
アルコール発酵漬物は、
砂糖と食塩の液に
乳酸菌または酵母が生育して、
乳酸あるいはアルコールを作り、
野菜風味と複合して絶妙な味を出します。
そんな調理科学があります。
砂糖は、なるべく精製されていないものを
おすすめします。(甜菜糖など茶色系の砂糖)
塩も天然塩(アラ塩)を。ビタミン・ミネラルが
摂れます。
これに、
ビール70ccを注ぎます。
そして、私はジップロックに入れて
赤唐辛子を2本入れて
冷蔵庫へ。
1晩で
おいしい漬物ができます。
ホントにおいしいわ~。良く漬かってる。
ビールの味はしないので
ご安心を。おすすめです
冷蔵庫で1週間くらい保存できます。
私は夫のお弁当に。
今日は豆ごはん。
私の作り方は⇒コチラ
今回は豆の分量が少なかったけど
そのまま米3合で作りました。
豆ごはん・
牛肉とタケノコとワカメとにんにくの芽の炒めもの
卵焼き・鶏ハム・
野菜のビール漬け
(きゅうり・人参・セロリ・Gアスパラ)
昨日の海外のお客様のお食事
ムスリム食
エビピラフ スナップエンドウソテーのせ・
福神漬け・らっきょう・
エジプト豆とトマトのかき玉スープ・
タンドリーフィッシュ・
水菜・新玉ねぎ・人参・ミニトマト・
粉ふき芋・
生パイン
一番苦労したのは
スープ。
コンソメは入れられないから、
だしはかつおぶしでとりました。
ローリエを入れて。
また、
ニンニクとショウガをオリーブオイルで炒めて
エジプト豆を入れ(ひよこ豆が手に入らなかった)
玉ねぎ・トマト最後に卵でとじました。
器に入れてから、
麻辣油をちょっと入れて辛味を。
ネギも添えました。
どうだったのか心配で
彼らのお食事するところに
見に行きました。
「おいしい」って全部食べてくれました。
超、嬉しかったな~~~
生姜もよく効いてて
体も温まるスープ。
トマトの酸味もよかった。
ちょっと自信持ったな。
今日のおめざジュースは・・・
ゴーヤ(苦瓜)1/2本
生パイン 1/6本
りんご(小)1/2
レモン1/6
ゴーヤ、苦くない。
飲んだ後ちょっとゴーヤの味がくるけど
美味しいな~。
また飲みたい味です。
後日・・・。
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
わ、時間だ。
行ってきます
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(123件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍・紙の書籍(POD)発売中です。
●楽天kobo(PC電子書籍)
レビュー15件もありがとうございます。
(ただ今半額中・・・)
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )
宜しくお願い致しますm(_ _ )m