年末作った「干し芋」が
とってもおいしいので
ご紹介します。
まず作り方。
皮つきのままさつまいもを
蒸します。
みておわかりのように
種類の違うさつまいもを蒸しました。
鳴門金時・安納芋・・・
全部いただきもので
生産者が違います。
竹串で刺して、
中までちゃんと火を通ったのを
確認して
(芯が残らないように)
皮を剥いて縦にカットします。
そして
干します。
(1日目は天気が良い日を選んでください。)
さつまいもは引っ付くので
クッキングシートを敷くのがおすすめ。
裏返して裏も干します。
3日間干しました。(冬の日の状態によると思いますが)
(夕方は室内に入れました。)
表面は渇いています。
これをジップロックに入れて
冷蔵庫に
これ、
この写真じゃわからないかもですが
すんごく艶やかで
こっちは安納芋
やわらかくて中は半生。
濃厚で甘い~~~。
芋の種類で
甘味も違うので
食べ比べも楽しいです♪
少々甘くないさつまいもでも
それなりに甘くなります。
市販の干しイモは堅いけど
コレはやわらかくて
口の中でとろける感じ
焼きいもの比じゃないくらい
濃厚なスイーツで
芋好きにはたまりません。
意外と1切れで
満足感もあります。
過食の人は
1切れではすまないかもしれませんが、
1個のさつまいもを
5キレくらいにカットしているので
たとえ5キレ食べたとしても
さつまいも1個分。
菓子パンのカロリーより低く、
脂肪分もありません。
GI値も55と芋類の中でも低いです。
生のさつまいもと比べると
栄養価がアップ
鉄分が約3倍、
カルシウムやマグネシウムが約2倍に
なります。
ビタミンB1・B2・B6と
食物繊維も増えます。
さつまいもは
免疫力アップ&美腸食品ですが
私が特に注目しているのは、
ビタミンB6を含んでいるところです。
ビタミンB6は、
たんぱく質の代謝をサポートします。
たんぱく質をたくさん摂られる方、
プロテインを飲んでいる方、
筋肉を作りたい方は
ビタミンB6を摂りましょう。
(ささみやバナナにも含まれています。)
また女性は
PMS(月経前症候群)・つわりも
ビタミンB6不足も考えられており、
エストロゲンにも関係しているので
更年期の女性にも。
また皮膚炎を予防することから
アレルギーの症状を抑える働きも
あったり、
美肌にも効果的なので・・・
女性にはとくに必須ですね。
私今年この干し芋を作ったので
おせちの
「栗きんとん」を
必要最低限しか作らなかったのですが、
見事に今年は
だれも栗きんとんと黒豆に
手を付けてくれなかったので
残りは全部私が食べました
毎年残るので
栗きんとんは
アップルパイに入れたりしていましたが、
栗きんとんってどうしても砂糖を入れてしまうので
来年からは
栗きんとん、作るのやめようかなと
考えています。
黒豆は
今年しなかったけど
メープルシロップで作ろうかな。
・・・この干し芋
非常食にもなりますし、
1週間たった今も
状態は変わらず、おいしいです。
毎日食べるのではなく、
たくさん食べるのではなく
どうしても甘い物が食べたくなったとき・・・
に1切れだけ食べるようにしています。
ホントにおいしい~~~
ほっこりします。
自然の恵みに感謝
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(115件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍発売中です。⇒コチラ
楽天ブックスの「無料クーポン」企画の
『人気のビジネス書・実用書♪』に
選ばれましたー!!!⇒コチラ
皆さまのおかげです。ありがとうございます。
●楽天(PC電子書籍)のレビュー9件も
ありがとうございます。⇒コチラ
楽天のレビューについて
楽天の方ですが、Koboのストアは
キャンペーンの運用が停止されており(書籍の追加などは継続)、
楽天ブックスをメインサイトとして運用されております。
http://books.rakuten.co.jp/e-book/
●詳しい内容は⇒コチラ
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )