Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

刺激を受けた日

$
0
0

昨日は、

野菜ソムリエコミュニティー山口

今年最後の活動


ジュニア野菜ソムリエのときに学んだ

クッカリーの内容をおさらいするということで


参加料無料で(ありがたい)


山口県で初めてのシニア野菜ソムリエである

有吉明美さんの講義を聴きました。




終始笑顔を絶やさず、

上品で落ち着いた話し方で

大変参考になりました。


私のテキストダウン




結構ボロボロですが、

すごく勉強したわけではなく、

むしろ

全然しなかったのですが、(通信で取得しましたし)


この堅苦しい内容から

有吉さんが補足をたくさん交えながら

わかりやすく説明をしてくださいました。


野菜の切り方(繊維の方向)で

表面積が変わって味がしみ込みやすく

煮崩れしないとか、


わかっていても

普段当たり前にやっていることを

再認識し、

科学的なことなど

参考になりました。


大量調理をするとき

どうしても切り方が均一にならず

盛り付けると見栄えが違いますし、

そぎ切りして

火のとおりを良くしてほしい野菜とかも

(例えば白菜の芯とか)

家ではするけど職場では

できていない場合があるので


まずは野菜の切り方から、

丁寧にするだけで美味しさが違うな~と。


有吉さん

野菜ソムリエだけではなく、

ワインのソムリエでもあり、





他にもいろいろ資格をもっていらっしゃって

料理教室の講師など多方面でご活躍されて

おられます。

美人さんでシニア野菜ソムリエのユニフォームも

良くお似合いです。


私は以前

ワインの講習会にも参加したことがあります。

コチラ


また野菜ソムリエコミュニティーのメンバー方々も

スゴイ方が多く、(個人能力が高い)

生産者さんから流通関係から、

販売・イベントコーディネーターなど・・・


このメンバーが集まったら

情報が山ほどあり

何かできるのでは???

いつも思います。


前向きで、頑張っている方が多いです。


すごく刺激を受けます。


ブログでも交流のある

内海さんは、

生産者としても

農薬や化学肥料を使わない野菜作り

していらっしゃるのですが、


地域おこしをしたい

会社を立ち上げた女性で、

いろんな企画をどんどん発信される

すごい方です。


このような企画ダウンも。

(自然薯をフレンチシェフに調理させるという企画)



くわしくは⇒コチラ


他にも前向きで元気な方が多いので

毎回お会いする度に

刺激を受けます。


毎回勉強不足を感じています。


私毎年元旦に

今年の目標を立てるのですが、


来年の目標を昨日決めました。


決めたと同時に

あるものに出会い、

さらに頑張ろうと気合いが入りました。


そのことについては

元旦のブログに書きますね・・・。


今年

「新しいことに挑戦する」という目標でしたが

いろいろ新しいことに挑戦しました。


中でも・・・

電子書籍を出したのは

今年の最大の

「新しいことに挑戦する」だったと思いますが


このブログで以前、

「電子書籍を書きませんか?」

というブログを書いたのですが⇒コチラ


もう、それから早速

挑戦された方がいて

本日、電子書籍の発売日だそうです。




ご購入は⇒ コチラ

この方は、

メンタル管理栄養士ますますさんという方で

コチラ


私の電子書籍を購入してくださった方なのですが、


ブログでは甘酒料理を毎日作っておられて

凄いな~と思っていましたが


電子書籍が完成するのも

速い速い・・・。すごいな~。


皆さんも自分の得意分野があれば

電子書籍、おすすめします。

そして応援します。


人生一度きり、

私も頑張らなくっちゃ~って思った一日でした。


❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

115ものレビュー感謝ドキドキです。)


私の電子書籍発売中です。⇒コチラ


合格楽天ブックスの「無料クーポン」企画の

『人気のビジネス書・実用書♪』に

選ばれましたー!!!コチラ


皆さまのおかげです。ありがとうございます。


楽天(PC電子書籍)のレビュー8

ありがとうございます。⇒コチラ


合格楽天のレビューについて

楽天の方ですが、Koboのストアは

キャンペーンの運用が停止されており(書籍の追加などは継続)、
楽天ブックスをメインサイトとして運用されております。
http://books.rakuten.co.jp/e-book/


こちらの方で、レビュー投稿が出来ます。
左上の方に、レビューを書く(購入履歴)という箇所がありますので、
そこから投稿可能でございます!


1

●詳しい内容は⇒コチラ


(レビューを書かれた方コチラ  

     料理の早見表をプレゼントします


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles