先週朝、
通勤時のラジオ「クロノス」を聴いて
スゴイな~と思った人について
書きたいと思います。
安藤久蔵さん、103歳です。
「西萩のフォレスト・ガンプ」と
呼ばれている方です。
(画像はネットでお借りしました。)
慶応義塾大学を卒業後、
大手商社に就職したそうですが
半年で退社。
理由は
「ちゃんとやってるのに横からああだこうだと上司に
言われ、「この野郎」って辞めてやった」
そうです(笑)。
その後、家業の水産業を継ぎ、
50歳で引退されたそうです。
(今の私ぐらいの年齢で引退されたのですね。)
その後、
学生時代に山岳部だったので、
登山に挑戦し、
ケニア、コロンビア、アンデス、キリマンジャロなど
海外の山々にも登ったそうです。
その時にポーター(荷物運び)を務めてくれた
マサイ族の人々と親交が深まり、
毎年会いに行くようになったそうです。
ある日、彼らから
「自分たちが栽培したコーヒー豆を商社に卸しても
販売価格の500分の1しかお金が入ってこない。
しかも生産すればするほど赤字になる。
日本はコーヒーを消費しているんでしょ。
安藤さん、あなたが直接仕入れて売ってくれないか」
と頼まれたそうです。
コーヒーに関してまるで知識もなかった彼が
リュックにコーヒー豆を背負って
全国のコーヒー店を回って営業したそうです。
その際、ついでに全国各地の山も登ったそうです。
(それが楽しみだったらしいです。)
そして全国で80件の取引に成功し、
西荻窪で『アロマフレッシュ』という
コーヒー専門店を始めたそうです。
西荻窪の珈琲専門店『アロマフレッシュ』
右側が焙煎室&倉庫
左側が喫茶&談話ルームだそうです。
コーヒー専門店を始めたのは、
なんと85歳のとき
そして今でも
4種類のみのコーヒー豆を仕入れから
焙煎、販売まですべて1人でこなすそうです。
コーヒー豆は無農薬だそうです。
そして、103歳の今でも
自転車に乗って
コーヒー豆を配達するそうです。
スゴイ!!!
103歳とは思えません。
その合間に
来客に対応し、
人生相談までされるそうです。
そんな安藤さんが
長寿で健康でいられる理由は
毎日3時間のウォーキングを欠かさないそうです。
距離にして約15キロ。
雨や雪でもなければ、
ほぼ毎日欠かさないそうです。
趣味の登山も定期的に行っていて、
秩父・多摩や高尾へのハイキングは
店のお客さんとともに月に1度のペース。
食事は自分でつくる。
毎日欠かさず食べているのは、
長年育てている種菌の手作りヨーグルト。
みそも自家製。
「大抵の人は驚くけど、
昔は何でも自分でつくりましたから」
とのことです。
ごはんも大きな丼で食べるそうです。
山登りのときだけは甘味を食べ、
かき氷やアイスクリーム、ようかんなどを
食べるのが登山のときの
ひそかな楽しみだそうです。
以前はヘビースモーカーで
相当の飲酒もしていた
そうです。(もちろん今はやめていらっしゃいますが)
あと「1日に30杯はコーヒーを飲む。
水分はコーヒーでとっているようなもの」、
「肉は食べない」
そうです。
そして、安藤さんは
いつも人に囲まれて
若い女性にモテモテだそうです。
「モテる年寄りになる秘けつ」
「愚痴らない」。
「さみしいからってベタベタ触らない」。
「仲良くなったからって
ふだんの買い物とかまでお願いしちゃダメ」。
だそうです。
私も東京に行ったら
彼に会いに行ってお話ししたいな~。
彼の作ったコーヒー、
飲みたいな~。
コーヒー好きの私です・・・。
彼は
「西荻のフォレスト・ガンプ」と呼ばれるそうですが、
映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』のガンプも
人と出会って人生が変わり、
途中エビ漁で成功しましたし、
いろいろな事業をしますが
安藤さんも水産会社を経営し、
海外での出会いから
コーヒー豆を扱うようになった経歴は
ホントに映画みたいですね。
私も自分の電子書籍に
長寿の秘訣を書きましたが、
生涯現役、いつまでも青春、
そして
コーヒーを30杯飲んでもちゃんと
昔ながらの「発酵食品」を食べ、
運動も毎日ルーティンで行う・・・
やっぱり
健康で長生きされる人は
共通しているな~と。
登山って
足腰を鍛えられるから
長生きの秘訣だと思います。
達成感もありますし。
私も家族登山、続けたいと思います。
自転車に乗るのもいいですよね。
バランス感覚がないと乗れませんから。
うちに2台もある
マウンテンバイク、乗らなきゃ・・・。
・・・ラジオで
安藤さんの声、拝聴しましたが、
とっても流暢で、
103歳とは思えませんでした。
私より滑舌が良かったです。(笑)
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(111件ものレビュー感謝です。)
●私の電子書籍発売中です。⇒コチラ
楽天ブックスの「無料クーポン」企画の
『人気のビジネス書・実用書♪』に
選ばれましたー!!!⇒コチラ
皆さまのおかげです。ありがとうございます。
●楽天(PC電子書籍)のレビュー7件も
ありがとうございます。⇒コチラ
●詳しい内容は⇒コチラ
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )