昨日の続きです。
・・・つまり私は今更年期で、
ホルモンのバランスが崩れ・・・
女性ホルモンの減少で
体は自分の意思とは関係なく
自律神経の影響で、
体が冷えたり、脂肪を溜めこむ状態にあり、
年齢的にも
基礎代謝が低くなり、
脂肪が燃えにくい体である・・・ということ。
そんな体の自覚を感じていたので、
なるべく薬に頼らないで
健康を維持しようと
運動は、
このブログでもずっと書いてきましたが
ジムへ行ったり
パワーヨガを始めたりと
してきました。
普通の人と違うのは、
私が職業柄「食べる仕事」であり、
毎日職場でいろんな料理を「味見」(検食)をするので
午前中は常に
「だらだら食い」の状態にあるということ。
また調理もします。
なので
過度な食事制限をしたり、
健康でなくなると
仕事に差し障るので
常に
自分の健康を重視して
きました。
今年は体の調子が悪いので
フルマラソンは走らない予定でしたが、
次女が走るというので⇒コチラ
・・・渋々申し込んだのですが、
更年期による
体の不調を理由に
フルマラソンの練習は
一切しませんでした。
ところが9月に入り急に
体の調子が良くなったので
ジョギングを開始したのですが、
練習不足もありますが
それより体重増加を感じ、(体が重い)
体重増加により
3年前に骨折した膝や
腰の負担が
距離を走るほど痛くなると思い、
この1年で5kgも増えていたので
少しでも体重を戻そうと
思ったわけです。
この1年
体重増加を感じて
いろいろ気を付けていたにもかかわらず
この体重増加です。
お酒も飲んでいません。
(特別なときだけ)
それで
自分の生活でどこを変えたらいいのか
考えてみました。
・・・ココから先は、
私の今現在の状態でしか可能ではない
ことなので
あまりみなさんにも
参考にならないと思いますし、
これをやめたらリバウンドすると思うので
私自身も
フルマラソンまでのあと少しの期間だからこそ
という意識のもとで
やっていますので
ご承知くださいね・・・。
フルマラソンまであと少し・・・。
練習不足も感じて
週末にLSDをしていましたが
完走出来ないのではないかと
思うようになり、
とりあえず毎日ジョギングをしようと
決めました。
仕事をしているので
夕食後しか時間がありません。
そこで今までは
夕食を食べてから走っていました。
理由は、
夕食後だと
食後の血糖値が上がるのを防げるというのと
少なくとも食べたものが消化する助けを
してくれるのでは・・・
という理由でした。
ところが
これで今まで体重が減ることはなかったので
検討してみたわけです。
つまり、
夕食前に走るということ・・・。
今まで
「脂肪が燃える代謝の仕組み」として
「糖質」が燃えてから
続いて
「脂質」・「たんぱく質」が代謝され、
「糖質の代謝にはビタミンB1」が不可欠という
代謝の仕組みが頭にあったので
まずは
「糖質」を燃やすために
運動前に「糖質」を摂るという
意識があったのですが、
今回の考え方では、
夕食で摂った「糖質」を燃やすのではなく
体の中の「糖質」を燃やすということ
なるべく早く仕事を終えて
買い物を済ませ
なるべく早く夕食を作り
約8km(1時間程度)の距離
(アップダウン有り)
を走りました。
そして
走った後に
夕食です。
内容は、
冷えた体を温め、
代謝を上げる燃焼系の食材
(ビタミンB1・B2・辛味成分・クエン酸)
とタンパク質とビタミン・ミネラルを摂れる料理
を主に考えました。
サムゲタン
スープカレー(野菜と鶏団子)
豚汁
など。
たっぷり生姜を入れて
ニンニクも入ってます。
おわかりでしょうけど
夕食は糖質制限(ごはん抜き)です。
それを1週間続けたら
体重・体脂肪が少しずつ減ってきました・・・
が・・・
新たな問題が・・・
次のブログに続きます・・・。
昨日の海外の方のお食事
空いてるお皿は・・・
彼らが持ってこられたお米を炊いて
おひつに入れて温めているので
自分で要るだけ空いたお皿に入れて
もらってます。
タラの粒マスタードソース
カボチャのコロッケ
タラコスパゲッティー
コーンバターソテー・ほうれん草の胡麻和え
サラダ(レタス・きゅうり・水菜・人参・ミニトマト)
梨と柿
サラダにたっぷり塩をかけている人がいて
ビックリ~~~。
今日はコメントで教えていただいた
料理を加えてみようかな・・・
今日も頑張ります。
・・・私の本気のダイエット
(スタートから現在1.8kg減
体脂肪2%減)
フルマラソンまであと11日
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
(101件ものレビュー感謝です。)
私の電子書籍発売中です。⇒コチラ
●詳しい内容は⇒コチラ
(レビューを書かれた方⇒コチラ
料理の早見表をプレゼントします )