今日のお弁当
発芽酵素玄米(寝かせ18H)・梅干し・キャラブキ
豚生姜焼き・しそ・Gアスパラ・蒸しキャベツ
淡路島産玉葱・しめじ
蒸しさつまいも・ミニトマト
蒸しキャベツは
結構敷いています。
さて・・・
昨日のブログの続きです。
有馬温泉には
金泉・銀泉という2種類のお湯があります。
金泉は
鉄分と塩分を含み、赤茶色でとろりと濁った泉質が特徴。
(保温や美肌に効果あり)
銀泉は
炭酸を含んだ温泉と、ラドン泉を含む放射能泉の2つあり、
どちらも無色透明のさらりとしたお湯。
(体を芯から温め活性化してくれる)
*引用先
有馬温泉2種の源泉「金泉」「銀泉」って?2大名湯・湯めぐりの旅【旅色】 (tabiiro.jp)
私たち家族が宿泊した有馬グランドホテルは
金泉・銀泉両方あり、
お風呂は内風呂のある部屋の他、
貸切風呂、アクアテラス、
9Fの大浴場、B2Fの趣豊かな浴場
がありました。
部屋でシャワーを浴びてから
9Fの温泉へ
とにかく広い~
ここから温泉施設っていうのに
たどり着くまで結構ありました。
金泉・銀泉、露天風呂・サウナ
楽しみました。
露天風呂は
紫陽花がキレイでした。
入浴後は
冷たい黒豆茶とグリーンティーが
置いてあります。
血圧計があったので、測りました。
実は私、
半年前の健康診断で初めて
血圧にひっかかったんです。
150超えててビックリしました。
「いえいえ、私そんな血圧高くないですから」
と思わず、言いました。
半年前は
大学の卒論を書いていた時で
毎日寝不足で
PCをずっとやってて座位時間長かった
と思います。
でも今は
早く寝てるし
睡眠は足りてるし、
登山もしてるし、
歩いてるし。
健康になりました。
やっぱ
睡眠大事ですね。
そして
マッサージチェアー(無料)があったので
30分くらい
まったりしました。
さらに
B2Fの浴場へ
ここもまた広い・・・
ここでも
金泉・銀泉、露天風呂・サウナ
堪能しました。
竹林も素敵でした。
さらにここでは
マッサージチェア(無料)の他
いろいろな健康測定器(無料)が置いてありました。
血管年齢、骨量、肌診断、血圧、体組成など。
全部やってみたのですが
血管年齢が一番良かったかな。
血管年齢45~50歳
10歳以下くらいかな。
とにかく
六甲山登って
足がつったんですが・・・
有馬温泉のおかげか
今もそうですが
全然足が痛くなくて
筋肉痛もないし、
疲労感もない。
不思議です~。
有馬温泉効果あると思います。
くどいけど
ここでも血圧測り
「やっぱり血圧高くないよね~」と
確認でした。
結局温泉は
9F➡B2F➡9Fと
朝食後にも入りましたが
室内に
タブレットがあり、
温泉の込み具合も表示されていて(便利)
私が入った時間は
すいてました。
温泉に入っただけで
2000歩も歩いたという、
広いホテルでした。
長くなっちゃいましたね~。
続きます~。
今日のおみそ汁
めかぶ納豆のせキャベツのおみそ汁
納豆は味噌汁に入れる概念なかったんですが
意外に美味しい。
夫もアリだと。
めかぶも美味しい。
今日のおめざジュース
人参・小松菜・河内晩柑・広島レモン・新ショウガ
えごま油