糖尿病については、
2月の中旬にブログで
「漫画でわかる糖尿病」という記事を
書きましたが
→コチラ
4月からいろいろ変わりましたので
お知らせします。
まず、
4月1日から、
糖尿病の検査の1つ、
「HbA1c」の測定条件について
国際標準に統一されました。
これによって、
今までの検査の数値が
およそ0.4上がります
今まで検査していて過去のデーターと
比較される方は
ご注意くださいね。
詳しくは⇒コチラ
それから、
「糖尿病診断アクセス革命」
ってご存知ですか?
東京都足立区と
徳島県の一部の薬局だけなんですが、
店頭に小型の簡易検査機器を設置して、
糖尿病診断をしてくれる
サービスです。
糖尿病を強く疑われる人、または、
その可能性を否定できない人の合計は
2,050万人に上り、
その対策が急務となっている中で、
血液検査による早期発見と
早期からの治療の開始が問題になっています。
糖尿病は初期には自覚症状に乏しいため、
検査を受けなければ見つからず、
重症化してから発見されることも少なくありません。
そこで検査へのハードルを下げるべく、
薬局やドラッグストアで簡易検査の機会を提供し、
近隣医療機関と緊密に連携しながら、
糖尿病の早期発見・早期治療へ繋げていく
画期的な試みが
2010年10月にできました。
これが「糖尿病診断アクセス革命」です。
そのプロジェクトは、
今まで
薬局等での自己採血検査は法的位置づけが不明確で、
グレーゾーンとして扱われてきたそうですが、
研究成果などを受けて、
2014年3月31日、厚生労働省より
臨床検査技師法に基づく告示の改正が公布され、
自ら採取した検体について
診療の用に供さない生化学的検査を行う施設が
新たに認められることになったそうです。
全国に広がるといいですね。
詳しい内容は⇒コチラ
それから、もう1点新情報
「カナダ産メープルシロップが、
肥満抑制や
糖尿病につながる効果を示唆」
したそうです。
詳しくは⇒コチラ
今パンケーキが流行だから、
メープルシロップ、
家にある方多いんじゃないですか?
我が家にもありますよ
メープルシロップって
お菓子用で甘いから
栄養ってどうなの?って思う人多いと思うんですが、
ちょっと詳しく書きましょうね。
メープルシロップは、
世界の85%をカナダが生産していて、
国旗にもカエデの葉が描かれていますよね。
シュガーブッシュというカエデの木から
自然の恵みを生かし、
シンプルな製法で作られているそうです。
日本人に不足しがちな
カルシウムやマグネシウム、
たんぱく質や糖質の代謝に不可欠な亜鉛、
余分なナトリウム(塩分)を排出するカリウムといった
注目のミネラルをバランスよく豊富に含んでいます。
マグネシウムは、糖尿病リスクを下げることが
明らかになっているので
これは料理に使わなくては・・・ですよね。
またビタミン・ミネラルというと
ハチミツも含まれていますが、
日本食品成分表2010によると
100gあたりの成分値によると
白砂糖・ハチミツ・メープルシロップ
カルシウム(mg) 1 2 109
カリウム(mg) 2 13 225
マグネシウム(mg)微量 1 21
マンガン(mg) - - 2.3
亜鉛(mg) 0 0.3 0.7
ビタミンB1(mg) 0 ・ 0.01・ 0.07
ビタミンB2(mg) 0 ・ 0.01・ 1.30
ちなみに、マンガンが多いですが、
糖・脂質代謝に関わる多くの酵素や、
抗酸化酵素を構成。
骨の形成や脳のエネルギー供給の働きもあり、
成長期の子どもには不可欠な栄養素です。
またメープルシロップは、
カロリーが少ないのが特徴です。
また、煮詰める過程で殺菌されるため、
乳児に与えても心配はないそうです。
(ハチミツは1歳未満の乳児には
与えてはダメです。)
赤ちゃんからお年寄りまで、
安心して口にできるメープルシロップは、
糖尿病予防や栄養補給にも
今求められている食材といえますね。
それで、
私早速、
豆乳+黒ゴマ+メープルシロップをホットで
飲んでみたり、
今ちょっと作ってみたんですが、
ナスとベーコンとピーマンの煮物に
「みりん」のかわりに入れてみました。
やさしい味になりますよ。
和食にも合いますな~
是非お試しください。
今日も雨
桜、花見どころじゃないな~。
「花散らしの雨」になりそうですね。
我が家の庭には、
わかるかな、さくらんぼ
が。
こちらはこでまりです。
来週あたり、白い花になると思います。
そして昨日は
土曜日恒例朝市へゴ~
消費税アップしたけど
めっちゃ安くて
例えば水菜38円
ナス1本40円
きゅうり5本で100円
チンゲン菜1p68円
ミニトマト1p138円
キャベツ1個・青梗菜1p・人参1p・
じゃがいも1p・小松菜1p
オール100円など。
1000円でおつりきました。
内税でした(笑)嬉しいな
では、よい日曜日を!!!