金曜日、職場の企業の社員食堂で
手作りおはぎを作りました。
写真じゃわからないとおもいますが、
これかなりのビックサイズ。
私の手のひら大あります。
こんな大きいのなかなかお店では
売ってないですよ~。
ちょっともち米の分量、
計算間違いしたかも・・・
なので、大きくなりました・・・。
両方とも、
もち米:米=8:2で
ヨモギを入れてます。
きな粉の方は、
中にあんこを入れてます。
たくさん作りました。
小さいのを作って
お弁当箱に入れました。
中にあんこ入ってます。
喜んでくれたらいいなあ~。
次のお彼岸には、作れるかな?
そして、
昨日は、お墓参りに行きました。
お彼岸なのでお墓参りする人
多かったです。
父のお墓に行くと
もうきれいなお花がお供えしてあって
母や弟がすでに参ってて
お墓がキレイで華やかでよかったと思いました。
実は私もお花を買ったので
無理やりになんとか入れ込んで
お供えしました。
いいお天気でよかったです。
・・・そして、久々に
手作りパンを作りました。
ふすまが家にあったので
早く使わないと…と思って。
ふすまとは、
小麦粒の表皮部分で、
市販の小麦粉=小麦粒ーふすまー胚芽
になります。
ふすまには、
食物繊維・鉄分・カルシウム・マグネシウム・亜鉛・銅
などが豊富に含まれていて、
お米でいうと「ぬか」にあたります。
ふすまで作るパンは、
普通のパンと違って糖質を90%カットした
パンになり、
血糖値が上がりにくくなるので、
糖質制限する人にはお勧めのパンです。
低糖質でデンプンを抑えているというのに、
もっちりして食べごたえのあるパンです。
それでアンブールを作るのが
今回の挑戦です。
アンブールとは、
地元の人気のパン屋さんでおいしくて
私、はまってしまったわけですが、
すぐに売り切れてしまうのと
ちょっとお値段も良く、
わたしには
頻繁に買えないということもあり、
自分でも作れるのではと思い、
実物はコレですが
昨日、わたしが
ふすまパンで作ってみたのが
コレ
うん、この味ですわ。
夫もおいしいと言ってくれました。
ただ、欲を言うと
やっぱりパンはふすまではなく、
もちっとしたパンよりも
カリっとしたイメージなので、
次回はリベンジして
全粒粉を入れたパンで作ってみます。
このアンブールは、
バターが決め手
を購入しました。
これに、
あんこは手作りしたのですが
バターは無塩なので
あんこの方にちょっと塩を効かせた方が
いいなあと思いました。
私でも作れるということで
ちょっと自信を持ちました。
また手作りパンちょっぴり
復活させようかな~~。
昨日は他にもいろいろ作り、
あんこたっぷりアンパン・
チーズたっぷりチーズパン・
くるみたっぷりクルミパン・・・
あんこたっぷりアンパンには、
あんこにクルミも混ぜてます。
食感がいいですよ。
好き放題するのも手作りの魅力ですね。
これが母のアンパンですよ、娘たち。
そして、
ウインナーパンも作りましたが、
いつもと違って
ウインナーにパンを巻いてみました。
(いつもはパン生地の上にウインナーを乗せる)
焼くときに、マヨネーズでを書いて
(写真参照、焼く前)
焼いてみました。
どうなったかというと・・・
奥に置いたパンがそうですが、
焦げ目模様になっただけですね・・・
やっぱりいつもの方がいいなあ~。
・・・と昨日はちょっぴりパン屋さん気分を
味わいました。
手作り&焼き立てパンは
おいしすぎるから
食べすぎますね~~~~~
そう、ご想像通り、
食べ過ぎました(笑)
今日もいい天気みたいですね。
お洗濯します~。
みなさんもよい3連休をお過ごしくださいね。