雪のニュースをテレビで見て
ビックリしています。
東京でも20センチ超え???
足元、お気を付けてくださいね。
さて、オリンピック男子フィギュア、
羽生選手金メダル、
おめでとうございます
朝起きての朗報に
ホッとしました。
私の地元のスケート場に
広島から
通っていたという町田選手も
ひそかに応援していましたが、
11位から5位は素晴らしいと思います。
彼、面白いキャラクターですよね。
あんまりテレビに取り上げてもらえませんが(笑)
高橋選手もケガからの
最後の演技は、
素晴らしかったと思います。
感動をありがとうございます。
さて、
昨日のバレンタインデー、
私のとっても
忘れられない思い出になりました。
海外のお客様の料理も作らなくてはという
状況の中、
限られた時間内であれもこれもしなくては
ならないという・・・
私のキャパを超えたので、
途中泣きそうになりながら
「私もう倒れそう・・・」というと
調理師さん(男性)が
「ここで倒れてもらっても、
誰もあんたを
運べる者はおらんぞ」
といわれ、
「そうだよね・・・」と
納得しながら
頑張りました。
ちなみに3年前、
職場の厨房内で
右ひざの皿を割る
骨折をしたこともあったけど→コチラ
その時は、
私の机のコロコロがついている椅子に
すわり、
それに乗って車にのせてもらって
病院に行ったっけ・・・。
そんな前置きはよくって
今年のバレンタインデーは、
卵タルトを焼いて、
その上に
と生クリームを同量で使おうかと
思いましたが、
大量なのでとても足りないと思い、
チョコレートに対して
生クリーム2倍で作りました。
なので、
しっかり固まる感がなく、
温度が上がると溶けちゃう的な
生チョコ風になりました。
(生クリームを沸騰直前に
クーベルチュール・チョコレート
を入れました。すぐ溶けました。)
タルトを焼いて、
冷ましてチョコを入れる
それを容器を入れ替えて
冷蔵庫でいったん冷やすという作業
冷えて固まったあとに、
包丁で半分に切り
(予算の都合で1人1/2コなんです・・・
1コつけたかったけどね・・・。)
ココアで仕上げクコの実をのせて
切り口はこんな感じ
カスタード部分とチョコレートとココアの3層(一応)
になってます。
包丁で半分にカットするのも
クコの実を乗せるのも
500個作ったから大変~~~
心が何度も折れました・・・。
そして時間ないし・・・(((( ;°Д°))))。
これを銀ホイル(しっかりしたもの)
を広げて三角に折ってもらう作業を
みんなに手伝ってもらい・・・
なんとかお弁当現場にも
もう1つの食堂にも間に合いました。
その日は1人人数が多くて
助かりました。
そして、その合間を塗って
海外の方の食事を作ったから
大変でした。
エビフライ&タルタルソース
スパゲッティーナポリタン
付け合せにキャベツ・サニーレタス・
ブロッコリー・粉拭き芋・レモン
ベジタブルチャウダー
(メニューに書いていないことに
今、気づいた)
バレンタインデザート
2種類のパン(クロワッサン・クルミパン)
バターをつけました。
直前までパンは温かくしておき、
来られてからバターを添えました。
有頭エビフライ×2、無糖海老フライ×1
タルタルソースは、
ラッキョウを刻んでケイジャンと粉パセリを
混ぜました。
粉拭き芋には青のりをふってます。
海老フライやスパゲッティーも直前まで
温蔵庫に入れて温めておきました。
チャウダースープ
メニューに書くの忘れていたけど
一番力を入れたスープです。
玉ねぎ・シーフードミックス・コーンをバターで炒め
白ワインで臭みをとり、
小麦粉を炒め
うどんスープ・牛乳で仕上げて作りました。
そしてバレンタインデーデザートは、
グレープフルーツ(ルビー)
(実はくり抜いて切り目を入れてます)と
手作りチョコタルトクコの実添え
私が見た限りでは(お2人ですが)
キレイに食べてくれてて
ちょっと感動しました。
なんとか間に合ってよかったです。
ここで一気に
サスガの私も体力の限界~~~
出来上がって
片づけをしていると
一気に疲れがきて・・・
そんな私の代わりに
さりげなく私のカバーをしてくれた
調理師さんに感謝
口には出さないけど
ちょっと優しいところもあるなあと
見直しました。
普段はケンカばかりしているんですけどね。
午後からは
咳込んで大変でした。ストレスだろうな~。
帰りたかった~~~。
でも頑張ってなんとか
事務仕事を終え、
昨日もジムへ行かず早目に寝ました。
いや~~、きつかったです。
多分もう2度とできないと思う・・・。
全国のパテシエさん尊敬します。
私には
毎日お菓子作りはできないわ・・・。
とはいいつつ、
午後から少し
今年のお雛様には
何をしようかなと考えてしまった
私ですが・・・。
4月の消費税が始まったら、
全体的な価格や献立の見直しをせざるを得ないので
毎回今回が最後と
考えながら
頑張ってます。
コチラは、いい天気です。
洗濯物、今から干します~。