昨日は最悪でした。
先週の土日、
天気が良かったので
洗濯物を外に干して
部屋の空気の入れ替えなどをしたのですが、
我が家は裏がすぐ山で
(山を切り開いた住宅地なので)
やってきました
花粉症が・・・
洗濯ものに
花粉やPM2.5などたくさんついているであろう。
タオルで
ジムのときも顔をふくので
顔がやっぱりカサカサしてきて
私は肌が弱いので
花粉が顔についたら
かゆくなるので
とっても嫌なのですが・・・
なんとか去年は
花粉症らしき症状がなく
花粉症治ったのかな・・・と
思っていたら・・・
今最悪です。
そして・・・
のどが痛い~~~
口呼吸だから
のどの粘膜やられます。
昨日は空咳が出て
声を出すのも痛い
もともと美声じゃないんですが
もっとガラガラ声です・・・。
昨日は辛いので
早く寝ました。(21時)
このテープを口に貼って
鼻呼吸・・・。
ぐっすり眠れました(笑)
しっかり口は閉じたまま。
これ、1つのテープで
わりと何回も使えます。
(ちょっとお値段が高めなので
私は3回以上使います。)
口呼吸の方には
おすすめです。
では、昨日の海外のお客様の食事
シーフードカレー
ナン
ツナサラダ
生パインです。
シーフードカレーは、
オリーブオイルでじっくり炒めた玉ねぎと
白ワインで臭みをとった
エビやイカやアサリを入れてます。
ごはんは隠れていますが、
ターメリックやケイジャンを入れて
ちょっぴりスパイスご飯にして
黄色い色をつけました。
トッピングは、
温野菜のさつまいも・かぼちゃと
ハートの人参を。
ナスは素揚げして
パプリカたちは、軽く油で炒めました。
ナンも添えてます。
ツナサラダは、
レタスとスライスオニオンを混ぜ、
ツナをのせ、カイワレをふり、
まわりに
トマトとゆで卵とレモンを盛りつけました。
彼ら、レモン大好きなんで(笑)
何にでも絞ってかけてます。
今回ドレッシングは
テーブルの上に
市販のサウザンドレッシングや
フレンチドレッシング・ケチャップ・
塩・タバスコなどを
置いていて、
サウザンドレッシングを
良く使っているようです。
ツナは、前回のアブダビの方が
置いていってくださった
ツナ缶を使用しました
ベジタブルオイル入りって書いてあります。
缶きり不要で見た目は
日本のものと変わりません。
中は、こんなかんじ。
味は日本のよりあっさりしてます。
その缶詰を見せに
彼らの食事のテーブルへ
行きました。
通訳をしてもらって
説明していただき、
食事風景が見れました。
よかった、食べてるわ。
と1人、やはりほとんど食べずに
食事を下げたので
聞いてみると
体の調子が悪い・・・
ということで
気にしなくていいよ!といわれました。
ちょっと心配ですが
事情がわかってよかったです。
彼らは20代の若い人たちなんですが、
とてもフレンドリーで
「いただきます、ありがとう」と
いってくださいますし、
「ありがとうございました」というと
「ました~」って
いってくださいます。(笑)
また、
彼らの中に
「うどん」に興味を持った方がいて
「きつねうどん」を
食べていらっしゃいました。
きつねは食べてなかったんですが、
麺は食べたようです。
来週、出してみようかな。
さて、冒頭に
書きましたが、
のどが痛いときの薬膳料理を
ご紹介します。
ちょうどハチミツが
瓶の底に1センチ弱残っていたので
このまま使います。
大根を1センチ角に切って
入れます。
こんなかんじです
2時間後
大根の水分が出て
大根が小さくなってます。
周りについているハチミツも
もったいないので
ちょっと混ぜて溶かします。
この汁を飲むと
咳が止まります。
一晩くらい置くともっといいそうです。
大根ももちろん食べられます。
大根は、
のどの不調や胃もたれ、風邪予防に
効果があります。
ご参考に~。
今からコレを飲んで
頑張ります