今日の朝食
朝のおめざジュース
アジフライタルタルサンド
ワッフル
ほうれん草とコーンとウインナーソテー
石垣島パイン・ミント・トマト
カボチャコーンスープ
おはようございます。
連休の朝、
お弁当も作らないので
ちょっと朝ごはん
力を入れて
作ってみました。
天然酵母のパンに
千切りキャベツ・フリルレタスを挟んで
アジフライを揚げて
(アジはお刺身用)
タルタルソースをつけました。
アジフライ、揚げたてだし、
お刺身用のアジなので
めっちゃ美味しかったです
(夫は2個食べました)
昔流行ったときに購入した
ワッフルメーカー、
使って焼きたかったんですが
このワッフルは
コストコの商品です。
昨日地元のスーパーに
コストコフェアがあって
買ってみました。
冷凍品で
前日に冷蔵庫に自然解凍
させていたので
朝そのまま袋から出して
使いました。
時短で便利ですね。
甘すぎず
お義父さんにいただいた
カボチャ、
なかなか消費できず
皮を剥いて
蒸してから潰して
ほうれん草のソテーに使った
コーンと一緒に牛乳と煮て
ハンディ―ブレンダーで
ガーッとして
作りましたが
甘くておいしくできました。
カボチャの苦手な夫も
キレイに飲んでいました。
昨日は大雨でした。
怖かったです。
近くの山道、
また土砂崩れしているかもです。
今朝は晴れています。
天気予報では
連休はずっと雨らしいので
また雨が降るのかな?
午前中に窓を開けて
掃除したいものです。
・・・昨日は
大学の講義の中で
気になるワードがあり、
多分私だけだと思うのですが
ドナルド・A・ノーマンという
有名な認知心理学者の方が
提唱されている
デザインの法則の中に
「アフォーダンス」
というのがあって、
「アフォーダンス?」
私の中で
引っかかってしまいました。
アホ―&ダンス??
勝手に笑ってしまい、
検索してみました。
アフォーダンス(affordance)とは、
「与える・提供する」という意味を持つ
「afford」を元にした造語であり、
「人や動物と物や環境との間に存在する関係性」を示す
認知心理学における概念で
アメリカの心理学者、
ジェームス・J・ギブソンによって提唱されたそうです。
これをデザインの世界に持ち込んだのが、
ドナルド・A・ノーマンのアフォーダンス理論
だそうです。
引用:https://boxil.jp/mag/a3059/より、
例えば
このシンプルなデザイン。
誰から教えられなくても
「品川」の次は「大崎」
ってわかりますよね。
人の為になる事を考えて突き詰められた製品は、
人間の認知特性からの
アプローチで設計されることとなり、
使い勝手の良いデザインへと変化します。
この考え方はプロダクト製品に限らず、
WEB業界のデザインもUIデザインと
呼ばれるアフォーダンスと
同じ考え方が主流となっています。
へえ~、そうなんだ、
アフォーダンス。
かなり興味が湧いてきました。
来期の授業で
アフォーダンス関連の授業、
選択しようかなと
思いました。
好奇心があるうちに。
好奇心といえば
この連休中に少しでも英語の勉強を
とおもって
何か映画を観ようかと
考えたのですが
昨日は
今更ですが
「ゴシップガール」
を見てみました。
あ~、こういう話だったのね・・。
でも英語がなかなか入ってこない。
私には英語を勉強するなら
子ども向けの映画の方が
いいのかもしれませんね。
色々探して
「マダム・イン・ニューヨーク」
英語を話せないインドの専業主婦が
ニューヨークへ行って
英語を勉強するという話で
これは!
・・・と思ったのですが
アマゾンプライム、
視聴できなくて残念~~~。
予告を見たけど
すんごく面白そうだった・・・
しかし
この主人公の女優さん
めっちゃきれいな人~。
見入っちゃった~
(予告だけですが)
アマゾンプライムさん、
観れるようにしてください~。
連休あと2日。
時間を大切に
使いたいです~。
今日のおめざジュース
ファーム和さんのトマト・
人参・セロリ・ブロッコリー
周防大島レモン・高知新生姜
えごま油
野菜は、ベジセーフを使って洗っています。
●電子書籍発売中!●
amazon
楽天
ダイエットノート内容→コチラ
スポーツ栄養ノート内容→コチラ
ご注文フォームは→コチラ(クリック)