昨日は
夫が1日仕事だったので
チャンスとばかりに
台所収納・洗面所リメイク
などを
しました。
とはいえ、
この土日と一個飛ばしの
祝日の3日間かかると思っているので
現在台所は
色々散らかっています。
この機会に
使わないものは
全部断捨離します。
まずは、
洗面所のリメイクから。
築27年の我が家、
洗面所も
ちょっとキレイにしたい。
洗面横のこの場所は・・・
(ちょっと作業してますが)
洗面の横で
電動歯ブラシとかブラシなどを
置いたりするのですが
水回り、すぐ汚れるし
嫌なところです。
両方、
シールがついていて
貼るだけ。
実際は
写真でみるよりキレイで
自分では気に入ってます。
これは、
ダイソーで買いました。
隣の市が
リニューアルしたので
そこで買いました。
以前、台所のシンクのところにも
色違いで
やってます。
さて
我が家の台所の一角に
(階段収納のある壁に)
私は
食品庫みたいなものを
作っていて
昨日は
そこの掃除をしました。
夫はここを
「我が家のデットスペース」
と呼んでます。
わかりにくいと思いますが
昔からずっと使っている
スチールシャルフ2台に
食品・鍋・ボウル・ザル・ゴミ箱
などを置いてます。
キッチン側から撮ってます。
反対側に冷蔵庫・洗濯機があります。
一番上は
昔の木製柄の3段ボックスの枠のところを
白くスプレーして
(特に枠の部分)
その中に
無印の蓋つきのboxを。
1つはお茶入れにしようと思ってます。
もう1つは、海苔入れにしようと思います。
横2つ空いているのも
内容が決まったら
同じものを買い足すかも。
その下
無印で
色々揃えました。
まだ
作業途中ですが
決まっているのは
夫の弁当に
よく使う
「ゴマ」と「ふりかけ」
これ専用にしておかないと
朝探す時間が惜しいから。
こんな感じ。
私的には
非常に便利。
あと
決まっているのが深めの引き出し
「乾物」と「鰹節・いりこ・昆布」入れ
こんな感じ。
保存袋も
小さいのはここに
大きいのは
引き出しに
缶詰は
ここ見える化してます。
ゴミ箱は
分別しているのですが
一番多いのが
容器包装プラゴミ。2個
白で統一したかったのです。
ニトリで買いました。
ペダルを足で踏んで
パカッと両方開くやつです。
となりにも
スチールシャルフを置いていて
コチラには
鍋やボウル・ザル・バットなどを置いてます。
いちいち引き出しとかから
取り出す時間が惜しいんですよね。
この下には
また分別用のごみ箱が
こっちは赤です。
これも以前ニトリで購入した物。
蓋の部分を押すと開くやつです。
生ごみは手前(キッチン側に)
ジュースのかすなど
野菜類は
左のシャルターで肥料に。
洗濯機が右に映ってます。
本当は
物を置かない場所に作っているので
ちょっと狭いので
上記にも書きましたが
夫は
「デットスペース」と
呼んでいます。
私的には
作業がしやすく
幸せです。
そのほか
おすすめ品
ニトリ
スポンジの水きりができて、
シンクに流してくれて
良かった。
セリア
刺身皿
右側が深くて
左側が浅い
醤油が片方だけしか
入らないので
つけすぎることなく
便利
お刺身や
お寿司にいいですね~。
ちょっとしたことですが
幸せ
あと
セリアでは
右は
ちょっとしたものや
目薬なんかも
入れられて良いと思います。
左は
これは
すごく便利だと思う。
こういうの欲しかったんですよね。
倒れると何が何だか・・・
なのでつい・・・
3つも購入してしまいました。
今の作業が済んだら
冷蔵庫の掃除をするので
使ってみます~。
寒いですが
天気なので、動きます。
良い休日を~。