今日の夫弁当
お昼弁当
ハロウィン弁当
夜勤弁当
もち麦入りご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
おとなのふりかけ(薫るトリュフ)
昨日
スーパーで
オレンジ色の皮の
カボチャを見かけたので
買ってみました。
で
ハロウィン弁当を作ってみたわけです。
ごはんは、
白いご飯と
ケチャップライスで
お化けを作り
海苔で目と口を。
真ん中の白いのは
ウズラ卵です。
メインは
Gアスパラと人参、
パプリカ
を牛肉で巻いて
焼きました。
こちらは
ハム・海苔・スライスチーズ・しそ
を丸めて
串に刺し、
トースターで
焼きました。
冒頭のオレンジのカボチャは、
蒸して
潰して
キビ砂糖・塩・醤油少々を入れて
水分を飛ばし
ラップで
巾着にして
このまま冷やしました。
ラップを外そうかと
思いましたが
やわらかいので
このままに
すきまに
ブロッコリー・フリルレタス
をおきました。
夜勤弁当は
鮭のちゃんちゃん焼き
です。
下に
キャベツ・ピーマン・玉葱がたっぷり。
しめじ・パプリカも入ってます。
ごはんは
ダイソーへ行ったとき
トリュフ
に釘付け。
買ってみました。
3p入ってました。
そうそう、
昨日のサバの塩焼き弁当
今までで一番サバが
美味しかったそうです。
今までは
尾の方しか食べない
ということで
お弁当の大きさにあわせて
カットして
尾の方を弁当に入れていましたが
カットしないほうが
やわらかくて
美味しくいただけたそうです。
では
行ってらっしゃい
私は
洗濯を済ませたら
ゆっくり録り溜めたビデオ
をみさせて頂きます。
今日は
ラグビーワールドカップ
準々決勝
日本×南アフリカ戦
ですね。
こんなに
W杯が盛り上がっていて
本当に
嬉しいです。
もちろん
私も4年前にもみていたのですが
我が家は
4年前のラグビーW杯
南アフリカ戦の頃
何が起こっていたかというと
夫が大けがをして
(島根県の温泉ですべって
肩の骨を骨折し、
そのまま私が運転して地元へ帰り
手術をして入院していた)
という大事件起こっていたのでした。
その時のブログ→コチラ
一番最後に
ラグビーのことが
書いてます。
スコットランド戦で
福岡選手が活躍してくれたら
良いなと書いてました。
あれから4年、
長かったような早いような。
4年前、
日テレのラグビー解説が
へたくそで
舘ひろしさんなんて
全然解説できなかったし、
今でこそ
元日本代表選手が
わかりやすく解説や
説明をしていらっしゃいますが、
4年前急遽、
解説者として
出演されたのが
平尾誠二さんでした。
平尾さんが
亡くなる1年前でした。
私は高校1年の頃から
彼のファンだったので
「わ~平尾さん」
と喜びましたが
彼の姿がテレビに映ると
明らかに痩せて、顔色が悪く
ショックを受けたのを
覚えています。
しかし、
解説はわかりやすく、丁寧で
素晴らしかったです。
闘病中で
かなり無理して
出演されたのではないか
と思いました。
平尾さんががんで
亡くなった時のブログを
リブログ
平尾さんが
同支社~神戸製鋼時代
ラグビーは当時日本でも人気のスポーツでした。
しかし、
W杯が開催され、
平尾さんが代表選手時代
ニュージランドに
145点も入れられ、
(W杯最多失点)
日本のラグビーは弱いと知ると
ラグビー人気が
低下したように思います。
平尾さんが日本代表の監督時代、
1999年のW杯で
日本の主将に初めて
外国選手を選んだんです。
海外のラクビーに追いつこうと
大改革をしたんですが・・・
当時は
反発や批判も多かったと思います。
その年は全敗して
監督を退きました。
無念だったと思います。
今、日本代表は
世界6位ですよ!!
今日ぜひ勝って
平尾さんの命日に
花を添えて欲しいと思います。
昨日は
たけしさんの番組で
(ニュースキャスター)
平尾さん特集があって
・・・泣きました。
私も気が付けば
平尾さんの年を
追い抜いてしまいました。
実は
昨日
私もある挑戦をしました。
人生一度きり
やってみよう
私は54歳だけど
人生100年時代。
まだまだ
折り返したばかり。
挑戦は続きます







今日のおめざジュース
ファーム和さんのシスリコピントマト
人参・周防大島みかん・パプリカ(黄色)
糸島生姜
えごま油・酢卵
今日は
黄色いトマトを使って
黄色とオレンジのジュースに
なりました。
キレイで美味しかったです
野菜は、ベジセーフを使って洗っています。
私が使っているコールドプレスジューサー
ダイエットノート内容→コチラ
スポーツ栄養ノート内容→コチラ
ご注文フォームは→コチラ(クリック)
お問い合わせ(お気軽にどうぞ!)→コチラ
amazon→コチラ
楽天kobo→コチラ