Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

コメントにお答えして「おからパウダーでパンケーキ」「冷凍リンゴ実験」

$
0
0

 

今日は、

最近いただいたコメント

お答えして

いろいろ

作ってみました。

 

まずは、

以前テレビなどで

紹介されて

流行った

「おからパウダー」

 

冷蔵庫にたくさん残っていて

男の子も次女も

「おいしくない」

いって食べないので

 

私が

ヨーグルトメーカーで

作っている

豆乳ヨーグルトに入れて

黒ゴマ・ハチミツと混ぜて

このように

消費しています。

 

とブログに書きましたら

ゆのの舌さんから

ダウン

初めまして、こんにちは~
私はおからパウダーを

ホットケーキミックスに入れています。

牛乳の代わりに豆乳にすると

ヘルシーですし、

しっとりとして美味しいです。

とコメントで頂いて

昨日作ってみました。

 

 

使った粉

九州産の小麦粉の他、

赤米もち麦・胚芽押し麦・もちきび・黒米・

うるち米・胚芽玄米が入っており

乳化剤・香料・加工液粉は

一切使用していないそうです。

 

おいしい作り方は

このパンケーキミックス200g

牛乳200ml・卵1個

と書いてありました。

 

おからパウダー

加えるので

とりあえず

30gにしてみました。

 

パンケーキの粉200g

おからパウダー30g

を加えるので

おからパウダーが

水分を吸い込むので

他の分量を

増やさなくてはなりません

 

今回牛乳の代わりに

アーモンドミルクにしたのですが

200ml→300ml

にしました。

 

卵は2個→3個

 

にしました。

 

フワフワのパンケーキにしたいので

卵は

卵黄卵白に分け

卵白

冷凍庫に入れて

冷やしておきます。

 

パンケーキミックス+卵黄+アーモンドミルク

 

卵白を

冷凍庫から出して

泡だて器

硬めのメレンゲ

作り、

ホットケーキミックス等に

ざっくりと

混ぜ合わせます。

あまり混ぜすぎないほうが

ふわふわになります。

 

フライパンバターをいれ、

生地を入れ、

弱火で焼くのですが

スプーンでお湯

生地の周りにかけて

をして

蒸し焼きにします。

 

粉砂糖をふり、

ももとハチミツ(カルディー)

をかけたところです。

 

あとは

お店のパンケーキみたいに

生クリーム(事前に泡立てておいた)

イチゴ(あまおう)

をカットして

のせました。

 

男の子も次女も

おからパウダー

入っているとは知らずに

おいしいと

食べましたよ。

 

ゆのの舌さん

コメントありがとうございました。

おからパウダー

入れても

ふわふわで

美味しかったですドキドキ

 

満腹感もあります。

 

ちなみに

日本テレビの

ZIP!

紹介されていた

パンに合うカルディーの商品

というのを

買ってみましたが

ダウン

ダウン

今朝

トーストしたパンに

ちょっと塗ってみましたが

ビスケットスプレッド

とても甘いです。

 

もものはちみつは、

そのあとに食べたせいか

ちょっと酸味を感じました。

パンケーキにも

合いましたが

ヨーグルトに入れても

よさそうです。

 

普段は

ジャムとか

買わないのですが

カルディーには

色々な種類があり

ビックリしました。

中でも

興味があったのは

ちょっとお高めですが

マカダミアンナッツの

スプレッド

 

今度機会があったら

買ってみたいです。

 

さて

もう1つ

コメントからご質問を

いただきました。

 

いつも

おめざジュースで

お世話になっている

りんごのシゲさんから

ダウン

質問です
低速ジューサーは冷凍のりんごを
そのままかけても、
ジュースになるのでしょうか?
また、解凍したものならどうなのでしょうか?

ご存知でしたら
お願い致します。

 

それに対しての

その時の私のコメント返し

ダウン

コメントありがとうございます。
果物を冷凍する意味は
長期保存が目的でしょうか?
水分が少なくて、繊維質で長期保存できない
バナナやマンゴーやパイナップルは
冷凍しても栄養価はそれ以上、

甘みも凝縮される感じがしますが
水分の多いリンゴや柑橘類は凍らすと固くなり
味が薄く感じると思います。

我が家の庭でできたブルーベリーは、

冷凍保存しています。

生のものより、

ポリフェノールが増して濃くなった気がします。

文献でもビタミンCや抗酸化物質の含有量が増す・・・

という報告もあり、それは納得しています。

ただリンゴは今の時期は長期保存できますし、
リンゴは大きいのでを冷凍する場所に困ります。

冷凍焼けする可能性もあります。

なのでリンゴを冷凍する必要があるのか?

と一般の人は思うでしょうね。
農家さんから考えると

リンゴを出荷できない期間に

「冷凍りんご」を考えられるのではと思います。
私も秋から冬、春までは

シゲさんのリンゴでジュースを作っていますが
夏から秋はトマトが代わりになってます。
なので
私的には困らないので
冷凍品は入れる場所もないですから
買わないと思います。
すみません、個人的な意見です。
だけど
もし、リンゴが不作の年があったら
冷凍品は重宝すると思いますが。

 

ながっ。すみません。

 

せっかくなので

昨日実験してみました。

 

リンゴ2種類

冷凍してみました。

なるべく

真空にしたかったのですが

できる範囲で。

 

これを袋のまま

自然解凍して

取り出した写真

冷凍りんご、新鮮りんご

やはり

思った通り

冷凍りんごは

変色していました。

 

リンゴをカットしたときに

なにもせず

そのまま冷凍しました。

真空がうまくできなかったでしょう。

 

また

皮の方

冷凍したりんご

新鮮なりんごです。

 

冷凍の方

皮を抑えると

水分が出て

ブワブワしてて

 

思ったとおり

食感もなく

味も

美味しくないし、

皮が残ります。

 

シゲさんのご質問は

スーパーマーケットトレードショウ

に参加されたときに

他のリンゴ生産者の者の方

(写真お借りしました)

冷凍リンゴを販売されていたそうです。

コチラ

 

業者の方が

しっかりと真空されていたら

表面はキレイですし、

味も食感も

良いのかもしれませんけど・・・?

 

(食べてみなければ

わかりませんが・・・

自然解凍してドリップでないのかしら?)

 

それに

一度に

この量を全部食べなければ

ならないとだめ・・なのかな?

 

おめざジュースに

生と冷凍を混ぜて作ってみました。

他の生の野菜などで

味は変わらず

美味しいですが

やはり

リンゴを冷凍してまで

ジュースを作ろうとは

今は思わないですね。

 

シゲさんは

実際に

冷凍リンゴを食べてみられたでしょうか?

その

感想の方が知りたいです。

 

家庭で

作れば

うまくいきません。

 

ちなみに

我が家の庭で

採れた

ブルーベリー

コメントに書いた通り

冷凍保存していますが

このように

ポリフェノールが増したように

より紫色が濃くなった感じがします。

 

これを

ヨーグルト・アーモンドミルク・

ハチミツ

を入れて

ミキサー

ガ~ッ

これは

めっちゃ

美味しいですラブ

 

幸せな味ドキドキです。

 

 

今日は

今から

近所の

クリーンナップ作戦

に参加してきます。

 

 

雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶  雪の結晶

 

amazon→コチラ

楽天kobo→コチラ

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles