Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

奥村 彪生先生のお話とご質問につぃて

$
0
0

昨日のブログの続きです。


お弁当をいただいてから、

ともに事例発表をした方と

一緒に午後からの講演を聴きにいきました。


一番前の席しか空いてなくて、

一番前のど真ん中に座りました。


メモを取りたかったのですが、

お話しされた先生のお話に

相槌をずっとうって聴いていて

先生の顔をじっと見て

一生懸命お話を聴いていたので

先生と何度も目が合って(気のせいかも)

何だか、下を向けなくて

メモをとったのですが、

ぐちゃぐちゃな字で読めず・・・



奥村 彪生(おくむらあやお)先生⇒コチラ は、

日本で唯一の伝承料理研究家でいらして

現在75歳でいらっしゃいます。


ほんとに

おだやかでやわらかい口調で

面白くて楽しいお話をされたのですが、


私の心に響くことをたくさんいわれました。


メモを取っていないので

裏覚えですが、


「病院給食で

いくらカロリー制限しても、

残したら、栄養は摂れていません。

おいしくなければ、

体にいいわけがない!!!」


「栄養士の学生数名と一緒にイベントをしたときに

全然役に立たなかった。

料理ができないのに

調理師たちをまとめて指導できるわけがない」


その通りだと思います。


この先生がいわれることを

すんなり私も受け入れられるのは

この先生が

私世代では有名な土井勝先生に師事され、

25年間料理を作ってこられているということ、

その後

日本の各地を回られ、

あらゆる郷土料理を作ることが

できるということ、

好奇心旺盛で何でも取り組まれて

年をとってから大学院に入り、

勉強されていらっしゃいます。


また、

福島県郡山市を中心に展開している

ヨークベニマルの惣菜は

業界一の売り上げ400億の実績があるそうです。

それ以外にレストラン経営の実務指導を行っており、

福井県小浜市のおばさん方が手づくりする

「濱の四季」は行列のできる店だそうです。


その土地の味でというのはもちろん、

だしもこだわり、本枯れ節を使い、

ゴボウなども皮つきで・・・など

ロスを少なく、味も良く、栄養価の高いお惣菜

作っているそうです。


また、私がビックリしたのは、

奥村 彪生先生、

糖尿病でもう40年以上も

病気とうまくつきあっていらっしゃるとのこと。

(そのあたりはもっと聞きたかったのですが)


でもちゃんとごはんも食べているそうです。


昔は70kg台だったそうですが、

今は50kg台だそうです。


確かにスタイルがいいですが

姿勢がいいです。

見習わなければ~。


そして、肌の色つやキラキラがいいです。


髪の毛をカットしてくれる床屋さんが

「肌がキレイ」と褒めてくれると

言われていましたが、

おっしゃるとおり。


「ごはんは太るという人がいるけど

太りません。

太るのは、食べ過ぎるからです。」


その通りだと思います。


「良く噛んで食べることが大事。

早く食べる人ほど

濃い味を欲します。」


その通りだと思います。


先生、50回噛まれるそうですよ。


そして先生は、

毎日1時間歩いているそうです。

休みの日には、

3時間歩いていらっしゃるそうです。


継続することが大事ですよね。

だから姿勢もいいし、

スタイルもいいのですね。


それに1汁3菜の食事、

根菜類も皮ごと食べられるから、

咀嚼力消化力もあるから、

健康なんでしょうね。


私も3か月間

「糖質制限」を経験してみて

改めて「お米」は大事だなということを

思ったのですが、

この感覚は間違っていなかったのだと思いました。


だってお米は、

水だけで炊いて、

他に味付けは要らないものですよね。


しかも噛めば噛むほど味が出る・・・

唾液も出ます。便秘もないし。

(現在私、夕食に玄米を食べてます。)


そして、おいしく食べること

やはり大事ドキドキ


どう生きるかは何を食べるか・・・ですね。


先生最後に

万葉集を歌われて音譜、ご満悦でした。

上手でしたよ。

素敵なお話をありがとうございました。


私も

発表の中でもお話ししたのですが、

来月には

ユネスコの世界無形文化遺産の

有力候補になっている「和食」


特に

1汁3菜の食事は健康にいいという

特徴があります。


皮肉にも・・・

和食離れ、欧米化の傾向のある

現代の日本の食生活ですが、

若い世代の方への食生活や意識づけを

社員食堂からできたらいいなあと

思います。


でも私の勤務する社員食堂では、

わりと若い人たちも

意識のある人が多く、

「家庭での教育がいいのかな・・・」

思ったりします。


やはり

バランスの良い食事をされる人は

カッコイイですよね。


仕事もできる人って感じもします。


・・・とここで

ご質問がありましたので

お答えしたいと思います。


ゆうこさんからです。


初めてメール致します。

45際の女性です。

5年前に自力でダイエットをして

13kg痩せたのですが

それから食べる事がこわくなり拒食ぽっくなり、

その後何のきっかけかわかりませんが

過食になってしまい現在にいたります。


体重も元に戻ってしまいました。


パンが好きで過食する時は

パンをドカ食いしてしまうので

糖質制限をやっても結局食べてしまうのです。


色々なダイエットをやってみても上手くいかず、

今何を食べていいかわからない状態に

なってしまいました。



こんな場合どうしたらいいのでしょうか?

誰にも相談できず悩んでいます。


ということですが、

ぜひパンをやめて、

まずご飯とみそ汁

食べていただきたいと思います。


ご飯は太りません。

食べ過ぎなければ

腹持ちもします。


パンは砂糖や油が入っているので

太るし、過食してしまいます。

菓子パンを食べると

栄養も摂れませんし

過食を引き起こします。

なので買わない方がいいですよ。


ご飯は

ゆっくりよく噛んで食べてください。

それが体にいいのです。


大根のお新香などを添えると

いいかもしれません。

または、お好きなご飯のお供を添えて。


まずちょっとそれをしてみてください。


ご飯が食べられなかったら

小さなおにぎりを作って

食べてみてください。


そして、また経過を教えてくださいね。

ご連絡お待ちしてます。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ

管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位。
いつもありがとうございます好 嬉しいです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles