GW前半に
真珠婚を含め
家族旅行した様子を書いています。
今回の旅行は
1泊2日で
1日目が
伊勢神宮参拝→コチラ
夫婦岩→コチラ
宿泊(潮路亭)→コチラ
2日目
12時から真珠婚
17:34鳥羽駅~大阪難波~新大阪~新幹線(最終)
今日のブログは
2日目の
真珠婚の前後のことを
書こうと思います。
私の計画では
真珠婚までの午前中に
話題のパワースポットである
「石神さん」(神明神社)へ
行きたかったのですが
石神さん
鳥羽市なのに
遠い~
しかもバスの時間の
いい時間がない~
タクシーを使うと
片道6000円
往復12000円~
さてどうしましょう?
何のために
鳥羽に来たか?
そう真珠婚
がメインなので
疲れるわけにも
遅れるわけにはいきません。
なので
鳥羽駅周辺で
時間を過ごすことにしました。
鳥羽駅から昨日も歩いた
カモメの散歩道
を海を見ながら歩いて
鳥羽水族館へ
生活感がない、コンビがない、
家がない
と思っていましたら
ここは埋め立て地だそうですね。だからか~。
鳥羽水族館も
埋め立て地に移動したそうです。
飼育種類数が日本一!
約1200種もの生きものを飼育する水族館。
というだけあって、
結構広くて
大人でも楽しめる・・・というか
癒されました。
行ってよかったです
GWで人多かったのですが
施設広いし、いろんな生きものがいて
アシカショーなどで家族連れが移動している隙に
じっくり見れたので
良かったです。
日本で唯一飼育されているジュゴンも
かわいかったです
すごく癒されて
水族館を出て
また
カモメの散歩道
を歩いて鳥羽駅方面へ。
鳥羽マルシェへ行きました。
鳥羽マルシェは、
鳥羽志摩の地域が誇る海産物や農作物の産直市場
&
郷土食を中心とした地物ビュッフェレストラン
があります。
詳しくは→コチラ
リンク先、メニューもあるので参考になりますね~。
ビュッフェの方は行かなかったのですが
産直市場では
新鮮な野菜はもちろん
ここならではの
伊勢海老も。
ここで私が買ったのは・・・
味噌です。
ホントに
味噌汁美味しかったんですもの~。
夕食 (伊勢海老入り) 朝食
(あさり入り)
そして
前日伊勢神宮で赤福を買おうか迷ったのですが
(賞味期限の関係で)
鳥羽駅周辺でも買えます。
特に
鳥羽駅前のここ鳥羽1番街
(鳥羽駅から撮影)
では
いろんなお土産品があります。
真珠婚が終わって
鳥羽駅で1時間くらい時間があったので
またここ鳥羽名店街へ。
2階へ行くと
なんと
行けなかった「石神さん」など鳥羽三女神が
それぞれ祀られていて
ここで
願い事を書いて願箱に入れたら
各神社に届けてくれるそうです。
やった~
行けなかったので
願い事を書いて願箱に入れました。
これで鳥羽も悔いなしです
真珠婚が終わってから
鳥羽発17時34分で大阪難波が19時36分
と2時間かかるので
食べてみたくて。
とばーがーとは
鳥羽市が認定するご当地バーガーで
具材に鳥羽市で獲れた食材を使用すること
(伊勢海老やタコなど)
注文を受けてから調理すること
鳥羽市内で販売することなどが
認定の条件だそうです。
どこにあるか?
なかなかわからなくて
3階のカフェで販売していまして
注文して10分くらい待ったかな~。
2個買って4人で分けて
食べました。
タコが大きくて
作りたてだったので美味しかったです。
また
1階の
ココでしか食べられないと思って
食べました。
迷ったんですが
パールラッテに。
真珠粉には、真珠タンパク(コンキオン)が含まれ、
肌に大変良いそうです。
さらにさらに
鳥羽駅1階に
があり
「クリームチーズつぶあん」
「伊勢茶たいやき」
気になりすぎ~。
後悔したくないので
1個ずつ買い、
帰りの電車内で
3人で分けて
おいしくいただきました。
真珠婚に向けて
ダイエット(とはいっても甘いもの&アルコール抜き)
だったのですが
この旅行では
お酒も甘いものも
満喫しました。
長女とは
鳥羽駅でお別れ。(名古屋~東京)
私たちが先に
出発したので
(長女は6分後出発)
見送ってくれました。
やはり
別れは寂しいものです。
ついでにお土産ことですが
新大阪で
新幹線の遅れが出たので
しばらく新大阪を散策。
「551」も買いましたが
素敵女性が
新幹線の乗車のところのキオスク?だったかな
10個くらいおかきを買っていたので
気になり
1個ずつ買ってみました。
女性が買っていたのは
右側だったんですけどね。
なるほど~
美味しかったです。
お値段もお得なので
お土産にいいと思いました。
(箱ものよりも)
今日のおめざジュース
ファーム和さんの人参
シゲさんりんご
清美タンゴール・生姜・サンチェ
えごま油・酢卵
私が使っているコールドプレスジューサー
ゲルソン療法で1日2リットル以上のジュースを作りたい
または
業務用に!
という方におすすめ
次のブログは
真珠婚を詳しく書いていきます。