Quantcast
Channel: 管理栄養士コーゲヨーコの 「バランス喰楽部」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

2017年8~12月までの行事食・オードブル&ハラル食

$
0
0

職場の社食で作った

2017年後半の行事食・オードブル&ハラル食

です。

 

8月

カタールからのお客様対応「ハラル食」

 

9月

お彼岸(おはぎ)

3種類のおはぎを作りました。

左からきな粉・青のり黒ゴマ・小豆のおはぎです。

 

10月

オマーンからのお客様対応「ハラル食」

 

11月

世界各国からのお客様「オードブル」ベジタリアン対応

1人分の豆カレーダウンナン・野菜付

 

セッティングダウン

約40人のいろんな国の海外から。

スゴイ長さのテーブルです。

同じ大きさのテーブルがなくて

継ぎ足したりして大変でした。

 

お皿は2枚重ねてます。

 

 

オードブルやサラダ・フルーツの盛り合わせ

そして肉ダメな方もいらっしゃるので

ダウン

表示。

 

12月

クリスマスメニュー

社員食堂定食(ビーフシチュー弁当)

現場のお弁当(ビーフシチュー弁当)

 

職場の仕事のまとめですが、

今年も結構、全力で取り組みました。

 

このほかにも

毎月「新メニュー」をいくつかとりいれ、

皆様に喜んでいただきました。

 

私は企業の社員食堂で働いているのですが

食堂は工場内に2つあり、

 

もう1つの食堂のスタッフから

仕事納めの時に

 

「食堂へ来られる方が、とても喜んでくださったので

きつかったけど

仕事に

やりがいがありました。」

 

という言葉をいただき、

嬉しかったです。

 

行事食は、

予算内でやりくりして

なんとか続けていきたいと思います。

 

ハラル食については、

毎回大変でしたが

カタール・オマーン両方の方々にも

喜んでいただきましたし、

 

世界各地のお客様のオードブル対応では

ベジタリアンのお客様は最初

食事は摂らないということでしたが、

ベジタリアンカレー(豆カレー)を作ったところ

感激していただき、

皆さんで一緒にお食事できたことを

大変喜んで、後々も何度もお礼を言われました

 

ホントに毎回ブルーになるくらい

対応は大変なのですが

 

その分得るものが大きく、

言葉を交わさなくても

食事で愛情が伝わるんだなあ~と感じました。

 

社食の管理栄養士として、

充実した1年でした・・・が

人手不足にも悩まされた

バタバタした1年でもありました。

 

今年は

ナチュラルフード・コーディネーターの資格も取り、

ますますベジタリアンの食事についても

勉強できたらと思います。

 

読んでくださり、ありがとうございました。

 

●2017年8~12月までの行事食・オードブル → コチラ

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3852

Trending Articles