先週の金曜日
海外からお客様来られ、
おひつには、
10月に来られたUAEから来られたお客様の土産の
インディカ米を。
それと同時進行で
現場のお弁当を12月は
クリスマスメニューにしているので、
デザートのロールケーキを焼き・・・
ちなみに先週は、ココア入りロールケーキだったのですが・・・
ココアを入れない今回の方がうまくいきました。フワフワです。
ビーフシチューやご飯は別鍋に。
ロールケーキは、
大量に作るので
丁寧に作れませんが、味は良いです。自分で言うのもなんですが。
毎週金曜日のお弁当現場
交代の勤務の方、4交代制なので
あと2週ロールケーキを作ります。
しかも今週食堂の分も、作ります
あと保健所提出書類などもあり、
さすがの私も・・・
心も体もめっちゃ疲れて・・・
家に帰ったらヨガの時間を過ぎてて・・・
ヨガお休みしました。(残念・・・)
そして・・・20時になったら、
目が開けられないくらい、めっちゃ眠くなり
お風呂に入って爆睡・・・
どのくらい眠れるのか、
目覚ましもせず
試してみたら・・・
なんと11時間半も寝ていました。
しかも爆睡・・・。
私の周りの同年代の人は、
寝て1回は起きてトイレに行く
という人も多いのですが
私は1回寝たら起きるまで、
爆睡しています。
とにかく・・・早く起きる予定がなければ
10時間以上、長いこと寝ていられるということが
わかりました。
なので・・・起きてから
土曜日は夫と
朝ウォーキングに出かけ、
3時間歩きました。
そのあとに本屋さんへ行きました。
だいたい12月は新年号なので
何か付録がつくとかお得なものもあると思って、
物色に行きました。
そしたら・・・2つ欲しいものが・・・
悩んでなかなか時間がかかっていたのですが
夫が珍しく
「そんなに悩むんなら買ったら?」と言ってくれてので
買いました。
何を買ったかというと
1冊は・・・
もちろん、付録狙い
このリュック、
ウォーキングにぴったりの大きさだなと。
(モデルさんを見て)
雑誌の値段が840円だったので
どうかな~と思いましたが
買って中に詰め物をして形を整えてから
背負ってみると
(私です)
なかなかいいじゃない?
51歳でも大丈夫?背負ってもいいよね??
まあ、ひもの部分とかちょっと安っぽいですが・・・
お値段以上ではないでしょうか。
大きさといいウォーキングにはピッタリです。
気に入りました。
ちなみに雑誌の内容は
アラサーくらいかな。
もう1つ悩んでいたのは・・・
ミィーの本革ミニ財布。
本革だから、ちょっとお高いけど
小銭入れ、欲しかったから悩みました。
でも、買わなかったら後悔しそうだから買いました。
表
裏(小銭がたくさん入る。取り出しやすい)中は、
カードケースとお札が入ります。
ムーミンもかわいい
この財布は、スーパーなどの買い物専用に。
私よくスーパーのカードを探してしまうので
スーパーのカードのみを入れておくようにします。
手のひらサイズでかわいい。
買ってよかったです
お気に入りです。
なくさないようにしなきゃ・・・。
ちょっとテンション上がりました
今週もがんばります
ちなみに月曜日から木曜日までの
4日間、別に
特別なお弁当を作ることになりました。
捨て折ということなので
お値段も制限があるのですが・・・
9分割弁当にしようと思っています。
うまく作れるといいのですが・・・
また出来上がり、ご報告しますね
朝庭のミントの葉、摘んでおきました。
今週もかなり忙しくなりそうです。
今日のおめざジュース
人参・シゲさんりんご・河村さん小松菜・大島レモン
酢卵・えごま油
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
(現在2016年新型、出たそうです。)
今日の夫弁当
大根菜飯・ラディッシュの甘酢・
鶏のから揚げ・紫水菜・カリフローレ・アイスプラント・
安納芋のから揚げ・
干し白菜とツナ・人参の煮物
週末はゆっくりしましたが、
野菜を干したりいろいろしたので
大掃除、うまくできませんでした。
来週末に期待です・・・。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ダイエットノート」「スポーツ栄養ノート」を
販売しております。
画像クリックで、ご購入できます。
「ダイエットノート」 「スポーツ栄養ノート」
「電子書籍」も販売しております。
左「そのダイエットでいいの?あなたの人生を変えるダイエット 栄養指導編」 amazon kindle → コチラ 楽天kobo → コチラ 中「そのダイエットでいいの?あなたの人生を変えるダイエット ダイエット編」 amazon kindle → コチラ 楽天kobo → コチラ 右「その食事でいいの?あなたの人生を変える食育」 amazon kindle → コチラ 楽天kobo → コチラ
*内容について→コチラ *電子書籍の読み方について → コチラ |
宜しくお願いいたします