毎週金曜日、
アシュタンガヨガに通ってます。
週末の疲れた体と心を癒したいところですが、
アシュタンガヨガはヨガの中でも
ハードな方なので、
結構キツイです。
が、ストレスはなくなります。
最近は
プロのサッカー選手や
ケガをしてリハビリ中の選手など
ヨガを取り入れているそうですが、
メンタル部分や
しなやかな体づくりや
パフォーマンスアップに
効果があるようです。
わかるわ~。
私も
効果は日々感じているのですが、
今年は、1月から
筋トレを週3回以上続けているのが
最近やっと
効果が出てきて
それがヨガをしていて
「体幹」がよくなったと
感じています。
例えば・・・(拙い絵ですが・・・)
両足で立って
右足(もしくは左足)片足をまっすぐ前に
出して(両手は横に伸ばす)
からの・・・
前に出した足を後ろへ・・・
このポーズが
足がぶれずに
すんなり行くようになりました。
(私にとってはすごいこと)
私「立ちポーズ」が苦手で
いつもバランスが崩れていたので
最近はすごくよくなったと
感じています。
よく考えたら、
私20代・30代は
子育てや仕事で忙しく、
ほとんど運動してなくて
40代になって
いきなりフルマラソンに挑戦したのですが、
筋肉が衰えていたのと
長年の運動不足や姿勢の悪さもあって、
フルマラソンやハーフマラソンで
2回もこけて
血を流血しながら走ったり、
前歯を折って10km走ってから
リタイヤしたり、
45歳の時には、
右足の膝の皿を割る骨折をして
2か月入院したこともあります。
どれだけ体幹が悪かったか、
筋肉がなかったか・・・
「老化は足から」
40歳を過ぎて
足がすりあしになったり、
つまづきやすくなった方、
お気を付けくださいね。
ただ、年齢を重ねても
筋肉はつくので
ありがたいですね。
昨日もジムへ行って
地道に足の筋トレををしています。
次回のインボディーが楽しみです
そうそう・・・
これ
両手を前に出して
手首を直角にまげて
手のひらを広げて前に・・・
みなさん、できますよね?
これ、小学生で
できない子が多いそうです。
最近小中学生の
健康診断もしくはスポーツテスト
の問診票に
これができるかできないか
を記入する項目があるそうです。
(地域により違うかもしれませんが・・・)
「ロコモ診断」のような項目が
小中学生の項目でもあるそうで、
(父兄の方にききました)
なぜ上記のようなポーズができないかというと
赤ちゃんの頃に
「ハイハイ」をさせてないのも
一因とか。
椅子に座らせたり、
抱っこしたり、
歩行器に頼ったり
早く歩かせようとしたり・・・
衛生上ハイハイをさせるのを
嫌がったり、
ハイハイをさせる場所がないというのも
あるかもしれませんが
赤ちゃんの大事な成長運動過程なので
しっかり自分の体重を支えて、
バランスをとって
自分の力でハイハイを思いっきり
させてあげてほしいです。
うちの子たちは
昔ハイハイ大会みたいなのにも
挑戦させましたが、
本番に弱し(笑)でしたけど。
まあ、最近はそういうことになっていたと聞いて
ちょっとびっくりしました。
今日の夫弁当
いなりずし・甘酢生姜・
Gリーフ・タラのカレーチーズ焼き・
ニラ入り卵焼き・ほうれん草ごまあえ・
ミニトマト・ローズマリー(ファームヨーコ)
暑いので
おすしがいいかなと
ちらしずしも考えたのですが
夫の好きないなりずしを
作りました。
ニンジンジュースの人参カスと
白ごまをたっぷり入れました。
トッピングに
黒ゴマやカリカリ梅とちりめんを
のせてみました。
美味しくできました
今日のおめざジュース
人参・りんご・広島大長レモン・
ローズマリー(ファームヨーコ)
新生姜・酢卵・えごま油
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
昨日業者さんから、
「ご主人大事にしてあげなさいよ」
といわれました。
(ちなみにうちの夫のことは
全く知らない人です。)
というのも
男性は職場でいろいろあるからと。
妬みとか足の引っ張り合いとか。
スポーツ選手でも
誰かが不調にならなければ
チャンスがなかったり
まーいろいろあるから・・・
というお話をされました。
うちの夫は
全く仕事の話はしないので
職場のことは全く知りませんが、
(逆もない)
ソファーで寝っ転がっている姿しか
私は知らないので
「そうなん?」って感じですが
まー、文句を言わずに
優しい妻なほうだと
私は思っています・・・
夫はクーラーの効いた
涼しいリビングのソファーで
最近は寝ています。
私は
クーラーをつけず
暑い寝室で
寝ています・・・空気清浄機は最近つけてます。
寝室には
去年買ったばかりのクーラーも
あるのですが
夫曰く
「その部屋でクーラーを
つけたらダメ」というのです。
なぜかというと・・・
夫の趣味である
たくさんの多肉植物が
置いてあるからです。
夫は・・・
私が熱中症になるかもという心配より
多肉植物の方が
大事なようです・・・
いつか、この多肉植物を
移動してやろうかと思っています。
また
夫は定年過ぎたら
「土とたわむれたい」、つまり農業をしたい
と言ったりしますが・・・
それは嘘っぽいと思います。
だって
暑い日は絶対に仕事しないと思うし
草むしりもするかしら??
腰が痛いとかいうと思うし。
10年前は
定年になったら
「海人」になるといっていたので
はい、勝手に沖縄に行ってくださいと
言っていたのですが
今聞くと
「ムリ」
だそうです。
まーそんな夫ですが
今、お風呂に
トイレに
こういうことは、
してくれているので
これは癒されてます。
ため息つきながらでも
毎日健康で
仕事へ行ってくれるので
今日も感謝しつつ。
「いってきます」
「いってらっしゃい」
は必ず。
このあいさつをすることによって、
交通事故防止にも
なるらしいです。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
宜しくお願い致しますm(_ _ )m