昨日ご質問がありましたので
お答えしようと思います。
いつもブログを拝見してます。
お忙しいところ申し訳ありませんが、
質問があります。
お時間のある時で構いませんので、
アドバイスいただければ幸いです。
夫(55歳)が会社勤めのかたわら、
テニスのシングルスの試合に
出場しています。
今の目標は
年齢別の全日本ランキング100位以内を
目標にしています。
体を鍛えるためジムにも通い、
少しづつではありますが、
成果は出てきています。
私としては食事面で
サポートをしようと思いますが、
夫は食が細く、
また疲れると
すぐ胃腸を壊してしまいます。
食べたものが体を通過するだけ、
といった状態になってしまうんです。
そんな体質の人でも
消化吸収しやすく、
また疲労回復につながる食材や
栄養素はありますか?
お時間のある時で構いません。
ありがとうございます。
へ~、
テニスの
年齢別の全日本ランキング
っていうのがあるんですね。
うちの義弟も
テニスがうまいから(国体選手だった)
すすめてみようかな・・・でも
・・・また
この暑い時期に
テニスのようにずっと走り続ける
ハードなスポーツは
熱中症&夏バテも心配ですね。
水分補給も大事ですが、
飲みすぎても
胃腸が弱い人はバテますし、
食事がもっと入らなくなりそうです。
また免疫力が落ちて
風邪などをひきやすくなります。
さらに
汗とともに
カルシウムや鉄分も失われるので
補給しなくてはなりませんね。
スタミナ不足になると
集中力・持続力の低下がおこりますから、
集中力や持続力が大事な
テニスの試合で
練習の成果や実力が
発揮できませんよ~~。
奥様のお力は大きいです。
頑張ってください。
ご主人も
目標があるって素晴らしいです!!!
応援します!!
まず、ビタミンB1を中心 とした
充分な栄養素の補給が重要です。
・・・夏といえば
「うなぎ」
昨日私もスーパーで
ちょっとにらめっこしてきました。
お値段やどこ産かとか・・・
まだちょっと買えないな~と思いつつ・・・
ウナギが夏バテにいいといわれるのは 、
タンパク質や脂質、ビタミンAやB1.B2が
胃腸の粘膜を保護 し、消化吸収を助ける
「ムコ多糖類」 などの成分も多く含んでいるためです。
他には・・・
●主食となるもの・・・
ビタミンB1・Eが豊富な 玄米ご飯、
胚芽米ごはん・全粒粉のパン・そば
●良質のタンパク質を・・・
カツオやうなぎ・豚肉・レバーなどの
魚や肉、大豆製品など
良質のタンパク質を毎食摂りましょう。
●夏野菜や香味野菜
トマトやししとうがらし、
枝豆などの夏野菜 、
にんにくやニラのほか、
やまのいも、オクラなど。
●果物や香味食材の利用
ビタミンCが豊富 な
レモンやグレープフルーツ。
食欲を促進する 酢やとうがらし、スパイス など。
また、私の過去ブログも
ご参考に・・・
あんまり、のど越しが良いからと
冷たいものばかり食べると
バテますが、
食欲がなくても
ちゃんと食べないと
体力が落ち免疫力がさがり
体に不調が起こるので(心にも)
(我が家は暑くても
まったく食欲が落ちないのですが)
我が家では
よく
「トッピング」というものをすごくします。
例えば・・・
昨日の夕食に副菜で出した
冷ややっこには
(1人豆腐半丁)
豆腐の上に
九条ネギ・茹でた豚肉・キムチ・しそ(ファームヨーコ)・
レッドキャベツスプラウト・枝豆・ミニトマト・
おろし生姜
を載せてます。
あとは「オクラ」とか「ミョウガ」とか「かつおぶし」とか
「納豆」とか載せることもありますよ
我が家は
冷ややっこといえば
このように
いろいろ載せますね~。
いろんな食材が摂れますし、
タンパク質とビタミンB群が
疲労回復に効果的。
また
蕎麦も
トッピングに
温泉卵やとろろ(山芋)とか海苔とか
載せたらいいですよ。
カレーライスが
夏に良く食べられるのは
食欲増進するから。
暑い国でもよく
食べられていますよね。
スパイスとかも上手に
使うといいですよ。
私は職場によく海外の
暑い国の方よく来られるんですが
スパイスとか
料理には必ず大量に
レモンを搾って
かけてますよ。
また果物も
必ず食べていらっしゃいます。
あとは、重複しますが
さっぱりして食べやすい寿司・ちらし寿司、
ビタミンB1が豊富な
豚肉やうなぎ・カツオ など
薬味をたっぷり添えましょう。
ねぎの小口切り、大根おろし、おろししょうが、
わさび、七味唐辛子、白ごま、きざみ海苔・
柚子、すだち、かぼすなどの柑橘類など
また
ビタミンB1の吸収を高める
アリシンの多い
ネギ・玉ねぎ・にんにく・にらなどの香味野菜。
疲労回復効果のある クエン酸 を含む
レモンなどのかんきつ類・梅干・食酢など。
「手巻きずし」とかもいいですね。
あと具だくさんの
豚汁とかも。
あとお茶に梅干しを入れて
「梅茶」にするとか。
工夫するといろいろできますね。
本人が「食べたいもの」や「好きなもの」を
入れるのもコツですよ。
頑張ってくださいね。応援してます。
参考になると嬉しいです。
我が家は
朝から疲労回復ジュースだわ
今日のおめざジュース
人参・リンゴ・広島レモン・新生姜・ミニトマト・
ローズマリー(ファームヨーコ)・
酢卵・えごま油
元気出ますよ
私の使っている
コールドプレスジューサー
画像クリック
今日の夫弁当
ごはん・しそわかめ・辛子明太子・
鮭のパン粉焼き・タルタルソース・(パセリファームヨーコ)・
レタス・きゅうり・レッドキャベツスプラウト・
ほうれん草の納豆ふりかけあえ・
ミニトマト・とうもろこし
このとうもろこし、
一昨日の父の33回忌のときに
父の弟にあたるおじさんにいただいたのですが、
めっちゃおいしいんです。あまくて
もしかしたら北海道のよりおいしいかも。
ずっと名古屋にいらっしゃって
退職されてこちらに帰ってこられたんですが
上手に野菜を作られています。
・・・実は、私一昨日の
父の33回忌の日に
私にとっては
大きな達成感を感じる出来事があり、
今ちょっと脱力感~だったので
ご質問いただいてよかったです。
さらに昨日職場で
先週私がコツコツ段取りしてきたことを
全部
ひっくり返されるような出来事があり、
ムキ~~~~
とストレスもあり、
どっと疲れて昨日はジムへ行く気も起らず。
今日は行こうっと。
大雨ですね。
私方面は土砂崩れのところが多くて
心配です。
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
宜しくお願い致しますm(_ _ )m